圧巻の逆杉、神秘の塩原八幡宮。
塩原の逆杉の特徴
栃木県を代表する逆杉は、圧巻の太さと高さが魅力です。
塩原八幡宮近くに位置し、神秘的な雰囲気を楽しめます。
可愛らしい鯉が見られる池があり、訪れる価値があります。
とても立派な杉が2本隣り合っていて実際に見てみるとおぉぉっと思います。パワースポットらしいです。源三窟(上の入り口)から車で秒の場所なので抱き合わせで行くのがオススメ。池の水はきれいでコイがいます。駐車場は広くてトイレもあります。
気になってはいた場所でした。駐車場は結構広めでお手洗いもあります。参拝客は数名程度でした。この御神木は圧巻です‼️写真と実際自分の目で見るのとは全く伝わり方が違います。ガチで自分の目で確かめて下さい。境内には霊水があり、とても綺麗な水でした。霊水を頂いても良いみたいですが必ず本殿に手を合わせてからと注意書きがありましたので忘れずに。
静かで神秘的な神社です。本殿はこじんまりとしています。敷地内の巨大な逆さ杉の迫力は、見ごたえがありました。綺麗な池があり錦鯉がおよいでいます。柵がないので、小さなお子さまは注意した方が良さそうです。広い駐車場やトイレもあります。
何回となく塩原は訪問しているが、圧巻の杉。樹齢1
塩原もみじラインの入り口近くにある塩原八幡宮に存在する天然記念物の逆杉です、何度も訪れてますが、圧巻です。パワーポイントですね。ただ神社自体は昔は社務所もあって、賑わっていましたが、今は社のみでとても寂しい状態です!せめてたくさん人が観に来てもらいたいです。
11月上旬の早朝によりました。逆杉という名前が気になり、見に行きました。実際見てみると、圧巻。写真には収まりきらない大きさ。夫婦杉とも言われているようで、二本の杉が寄り添うように立っています。物凄く生命のパワーを感じました。神社には駐車場があります。トイレも完備。
☆その凄さに圧倒されるはず!☆“塩原温泉郷”の中ほどにひっそりと、しかし威厳を誇るようにそびえ立つ“逆さ杉”は1500年の歴史を経て……。塩原八旛宮⛩️の苔生すたたずまいの中、圧巻の杉の大木が在りました!静かなお宮の⛩️をくぐり、太鼓橋を渡れば真下の池には錦鯉が優雅に游ぎ、塩原の天然霊水のお浄めをして、ふと見上げれば観たことも無い杉の大木、その存在感は鳥肌ものかと言えば大袈裟でしょうか!? なるほどその枝振りは、見事に天日に向かって逆さ向きなのです💦!その大木は一本杉ではなく二本杉☆☆“雄杉と雌杉”からなる“めおと杉”との言い伝えですね。 思わず御本殿への拝礼を忘れるところでした💦(八旛宮の参道入口のすぐ手前に、トイレ🈶の無料駐車場ですね!またその真ん中にそびえ立つ“楠の大木!?”が凄い!)
栃木県を代表する老杉です目通り幹囲10.7m/7.5m樹高35m/40m推定樹齢900年又は1500年。
正に御神木。神々しい姿です。😎
名前 |
塩原の逆杉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

杉の木も立派だし、立ち寄りやすいし、鯉も可愛い。