高台の神社で直書き御朱印。
直江津大神宮の特徴
直江津の高台で素晴らしい見晴らしを楽しめます。
気さくな宮司と楽しいお話ができる神社です。
御朱印は拝殿隣で直接頂けて嬉しい体験ができます。
日頃の感謝を神様に伝えましょう。心が癒やされます。
神社が東に向いているので、朝日が鳥居から登ります。一年中かは分かりません。街中の小高い所にあるので、景色が良いです。
社務所にて、御朱印をその場で書いて頂きました。
御祭神は天照皇大神・豊受大神・菅原道真公・淡島大神・大市姫大神で有難いです。1891年に伊勢神宮の分教所として建立。上越地方唯一の伊勢神宮直系神社だそうです。高台にあって眺めも良いですよ。
御朱印も書いて貰い満足なのに、自分の私的なお土産話にまでのってくれて、直江津駅まで、裏道まで親切に教えてくれる始末。俺は、やっぱり一人では生きていけないんだなっと思う今日この頃。そんな気分だから、滅茶苦茶買いました。貴女に又、会いに行きますので😃
高台の神社です。少し見つけにくいかもしれません。ご朱印は、となりの社務所(自宅っぽい)で頂きます。ご朱印をお願いしたところ、とっても気さくに話しかけてくださり、丁寧な応対をして頂きました。
快く御朱印を頂けました‼️住宅街の中にあり、カーナビ設定でないと土地勘無い人は厳しいかもです、御朱印は拝殿隣の宮司様宅にて頂きました(^ ^)
住宅街の中の高台にある神社。小道をあっちこっちと登っていくので、地元の人でない限り、ナビがないと辿り着くのは難しいかもしれません。拝殿には50円のおみくじや伊勢神宮についての説明チラシが置いてありました。御朱印は拝殿向かって右手にある社務所兼宮司さんのご自宅でいただけます。時期的に直江津の祭りが近かったので、祭りについての話などしてくれたアットホームな雰囲気の宮司さんでした。
名前 |
直江津大神宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-543-1711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

直江津の高台に鎮座する神社、素晴らしい見晴らしだ、気さくな宮司さんと色々なお話しをしながら、直書き御朱印頂きました。