町田三天神の古の安らぎ。
菅原神社の特徴
町田三天神の一社として、朱色の鳥居をくぐると綺麗な本殿が待っています。
境内には梅の木や梅紋があり、心安らぐ雰囲気を提供しています。
古戦場跡に立つ神社は、歴史を感じる石碑が敷地内にあります。
参道も長く綺麗で立派な神社です。駐車場も多数あり御朱印もコロナ禍の今は書置きですが300円でもらえます。交通量が多い道路脇なので出入りは気を付けて下さい。
町田三天神の一社朱色の鳥居をくぐって参道を進み少し急な階段を登った先に綺麗な本殿があります井出の沢古戦場の跡地とのことですが、境内綺麗で心が安らぎました。
町田三天神のうち一番古い社で、境内では沢山の梅の木や梅紋を見ることが出来ます。私は手水舎の説明案内の絵が何とも可愛くて一番印象に残りました。 ただ、こちらは再建が予定されているそうなので、見るのは今がチャンスかも?(^○^)
娘の七五三で、参拝しました。町田天満宮は、コロナ禍の感染予防対策の為、直接祈祷をして貰えない(受付して、後日御札を貰う)ので、こちらの神社に行きました。駐車場がある、下からの階段が長くて重厚感のある神社でした。ここは、宮司やそのほかの方が常駐されていて、祈祷などは常時受付してますので、安心感があります。
2022年3月の土曜に参拝。広い駐車場が鳥居の両脇に設けられており、車で訪問した場合も正門からお参りできます。参道の先にある階段の上に本殿があり、途中、右手に手水場があります。非常に綺麗にされており、気持ちよく参拝出来ました。こちらは学業にご利益があるのか、合格祈願の絵馬がたくさん掛けられていました。また、本殿左手、森の中にいくつかのお社が祀られています。そちらをお参りしながら、側道を通って駐車場の方まで戻ってこれました。
かなり大きめな神社です。コロナで書き置きの御朱印でしたが、頂いてきました。最初、社務所に向かうと誰も居ないので不安になっていると、神主さんが出てきてくれました。駐車場もあり、参拝しやすいとてもいい神社だと思います!
建物、駐車場が以前より整備されて良くなりました。しっかりとりた、ご祈祷もやって頂けます。
七五三で伺いました駐車場があるのが利用しやすいです階段にちょっとへこみそうになりますがその雰囲気も良かったですね。
初めての訪問になります。広い駐車場が完備されていて駐車場隣の立派な鳥居⛩️をくぐり急な階段を上がって行くと綺麗に整備された開けた敷地にドンと本堂が🏯参拝を済ませ御朱印を頂きました。書置きで300円帰り道は来た道とは違い裏の方からの緩やかな階段になってる2通りの帰り道があります。車で来られる方駐車場は神社正面入口の信号の所から入って直ぐ左にありますが参道の急な階段を登るのが大変だと思う方はその信号を真っ直ぐ上がって行くと本堂の直ぐ横の駐車場に停められます。2021.5.5(水) 訪問。
名前 |
菅原神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-725-3991 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

町田駅から2kmほど、鎌倉街道と鶴川街道の交差点に位置する菅原神社。町田三天神の中でも一番有名で400年近い歴史があります。広い境内は散策の出来る林で愛宕社を始め、お社が点在しています。