本物のもんじゃ、家庭の味。
もんじゃ焼き 一休の特徴
昔ながらの下町の雰囲気を残すお店で通いやすいです。
月島の半値で本物のもんじゃが楽しめる魅力があります。
家族そろって満足できるボリュームと味がおすすめです。
下町のもんじゃ焼き屋さんです。お出汁がしっかり効いていて、ボリュームもたっぷりだけど、なぜか非常に食べやすいので女性2人でも3種類ぺろりといけます。明るく柔らかい接客で、懐かしい優しい気持ちになりますね。月島にも食べに行ったことが何回かありますが、月島より美味しく感じました。開店するとすぐ埋まってしまって、19時には外に並ぶことになるので、早めに入店する方がいいですね。
幼少期から社会人になるまで森下にずっと住んでいた友人が、家族全員好んで通っていたというもんじゃ屋さん。私も5.6回行ったことがあります。キャベツたっぷりでボリュームある上に価格も優しい。お腹いっぱい食べても1人1500円〜2500円程。おすすめはもんじゃ全部とチーズ巻き、はんぺん焼きです。中でももんじゃは納豆とネギ、海鮮を混ぜたものが好きです。女将さんは常にお客様にお客様に目を配りながら物腰柔らかく優しい方で、まさに接客のプロです。お客さんは地元に住む人たちがふら〜っと寄っている印象です。麦茶も毎回無料で出してくださるところも東京の下町を感じられるポイントなのかもしれません!お店が続く限りこれからも行きます!
ブランチで伺いました。下町情緒たっぷりの雰囲気で開店からほぼ満席!期待以上のコスパと味わいモンジャ!明太子、餅、チーズとカレーにベビースターをトッピング落ち着いてのんびり飲みながら堪能出来ました♪リピ確定👍です。
下町らしい雰囲気を残す、昔ながらのお店。予約不可の人気店のため行列覚悟で行きましたが平日の早い時間に行ったら並ばずに入ることができました。2人ではんぺんバター、イカバターのおつまみと、明太子+餅もんじゃ、カレー+豚肉+チーズもんじゃ、そしてドリンクをそれぞれ5杯ずつ飲んで1人4000円でお釣りがきました。下町ならではのチャキチャキしたおばちゃんが出てくるかと思いきや、物腰の柔らかい女将さんの接客が心地良く、地元の方々に愛される理由がよくわかりました。何を食べても美味しかったです!
いつも、お世話になっていて家族で行っています。毎回、すごく早くに行かないと満席になるので早めに出ております。味も店主も最高です。
連休最後の雨の日曜日 一休に行こう と言うことで来店 皆さん考えることは同じようで案の定混んでいましたが タイミングよく入れました。「やっぱり一休はおいしいね!」みんな笑顔で満足なひととき。
もんじゃ焼きに特化したもんじゃ屋さんです。トッピングもいろいろ選べます。席は座敷が4席、テーブルが3席とこじんまりとしています。味はしっかりとしたもんじゃで、美味しいです。コスパよし!モニカ選手のいきつけだとか。
とってもリーズナブルで美味しいです。お店の方も優しく、とても感じよいです。お腹いっぱい食べて、月島の半額以下かも。
約10年、事ある毎に、訪れているお店。このお店、必ず触れるべき点は、女将さん。まぁ、柔らかい。あたたかい。上に、サーブはスマート。客との距離感の取り方も絶妙。長年家族でやられているお店のなせる雰囲気であろう。2人で、ビール2杯梅干しサワー2杯サイダーオレンジジュースハンペンバター焼きイカバター焼き豚明太子もんじゃたぬきベビースターもんじゃ+生卵¥5,040-ボリューム充分、もんじゃのキャベツは、食感・栄養・ボリュームを損なわない様に、細かくありません。所謂もんじゃ焼き屋で耳にする、キャベツを細かくする際の所作音、この店ではありません。小上がり3席、テーブル3席日曜日17時半に入店後、18時過ぎには満席。地元に愛されているのでしょう。皆、初訪な感じではありません。初老夫妻、男性同士の飲み会?、ファミリー、ママ会?様々なお客様層。皆さん楽しく鉄板を囲み満足そう。飲食店への何らか営業規制がある際には、休業していたこのお店。1年以上振りでしたが、変わらぬ雰囲気と味。通い続けます。
名前 |
もんじゃ焼き 一休 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3634-5054 |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

ボリュームがあって美味しくておばさんが優しいので通ってます。