河野広中像で歴史再発見!
磐州河野廣中之像の特徴
高知の民権運動との深い関係が理解できる場所です。
河野広中の存在を再発見できる貴重な史跡です。
魅力的なロングコートを身にまとった像に圧倒されます。
歴史の授業で習ったかもしれないですがこの像を見るまでこの方の存在をしりませんでした。
河野広中あのロングコートに自由民権ポーズは板垣退助に違いない!そう思い近付くと河野広中さん。ふむ、どちら様で?戊辰戦争では三春藩を討幕に導き、維新後は自由民権運動の指導者として多くの民権運動家を育てる。その功績は「西の板垣、東の河野」と称され、後に大臣や衆院議長を歴任した郷土の偉人だそうです。銅像は昭和56年に作られたものだそうですが、ちょっと退助に寄せ過ぎたりしてませんか。
名前 |
磐州河野廣中之像 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0247-62-5263 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/19/rekimincolumn24.html |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

高知の民権運動とのつながりがわかりました。