ウポポイで学ぶアイヌの深い歴史。
国立アイヌ民族博物館の特徴
ウポポイ内に位置する国立博物館で、アイヌの歴史を深く学べます。
最新の展示方法でアイヌ民族の文化や資料を面白く体験できます。
予約制で入場者数に制限があるため、落ち着いて見学できます。
当初1時間ぐらいの滞在と予定してましたが、かなり早足で観て周ったのに2時間チョット経ってました。無茶苦茶面白い施設です。ゴールデンカムイが好きとか、アイヌの文化、風習に興味の有る方は是非訪れてみてください。
ウポポイ初訪問。自分の知らなかった部分のアイヌの生活習慣や思想を知ることが出来て良かった。生活に使用していた展示物が凄く多いが、正直全ての展示物の解説をみながら見るのは疲れるかな。生活を映像で再現して展示物とリンクさるといいかもしれないと思います。個人的にはせっかく国民的な知名度のあるアニメゴールデンカムイとのコラボなどの工夫がある方がもっと興味を持ってもらえると考えます。施設は立派で素晴らしいが廃れることのない博物館であることを祈ります。
アイヌ民族の文化資料等の展示がメインです。色々なマキリ(アイヌの小刀)の展示もありました。また、映像資料の閲覧が出来るシアターがありました。スタッフさんに勧められてシアタープログラムを鑑賞しました。NHKのドキュメンタリー風のコンテンツでした。
アイヌ語、アイヌの歴史、アイヌの文化、そういったものが数多くの資料と共に展示されており、非常に面白い。松前藩との貿易からシャクシャインの戦いを経て現在に至るまで、映像を交えた資料展示もあり大変興味深い。敷地内は広く、体験コーナーなども充実しており、訪れる価値の高い施設。なお、バイクの駐輪は無料。
オリンピックに合わせて作られたらしく、近代的で綺麗な建物。博物館の展示品もどちらかといえば最近のものが多め。見やすいけど、過去の歴史をガッツリ見たい人には北海道博物館とかの方がおすすめかも。綺麗な所がいい、子連れ、近代のアイヌ文化が知りたいみたいな人にはおすすめできる。せっかく来たなら1度行ってみても良い。交流ホールでは、アイヌの伝統芸能(踊りなど)が観れるのでむしろこっちがメインかも。他には無いし、ダンサーの人たちはみんなプロっぽくとても上手。あまり事前知識なく行ってしまったけど、しっかり事前知識があればもっと面白かったかもって思うので、ぜひ予習してからどうぞ。今回は体験できなかったけど、楽器なども体験できるようなので、そちらも楽しそう。■利用タイミング平日14時過ぎに訪問。意外とたくさん見る所があったので全然時間が足りなかった!行くなら体験などもすることを見据えて午前から、もしくは午後イチからがおすすめ。■利用目的道民の友達のおすすめ。おすすめしてもらったアイヌの伝統芸能はレベルが高く良かった!
博物館は予約制ですが、平日であれば当日でも全時間空きがありました。展示方法が様々で、混雑しているところは避けて後で見るという方法で見学できるため、とても人が多かったのですが、十分に楽しめました。アイヌが迫害された歴史は楽しいものではありませんでしたが、その読み物コーナーが一番混んでいたのが印象的です。目で見て楽しい展示物は見るものを飽きさせない工夫や説明書きありで、アイヌの生活用品はとても興味深く感じさせられます。綿花のない土地での衣類の材料、仕掛け罠や矢じりの巧妙な造り、小刀に施されたどこかの民族でもみたような文様や繊細な彫りの技術、神への捧げものの重要性や家の造りの紹介、ビデオ鑑賞も点在しており多くを知ることができました。学生の見学が大半で、賑やかなこともありましたが、展示物を懸命に観察する姿に感心しました。「熱源」と「ゴールデンカムイ」を読んでいたので、そこに登場してくる道具や文化が展示されていて実物を見ることができる楽しさがあります。ゴールデンカムイのコラボでグッズやお土産類も販売されていました。博物館以外に見るところが多いですし、広々として気持ちのよい空間ですので、1度ならず何度か訪れたくなりますね。ただ、駐車場を出る際に、500円を支払うのですが、とても並んでいたので、事前精算機を設置するなどの対策があったほうがいいと思いました。
近くに行く用事帰り、突然の訪問でした。博物館入場の予約が必要か電話で問い合わせしてから行きました。夏休み後半でしたが、午前中は大丈夫との事で、行ってみました。日本の一番北にある国立博物館で、アイヌ文化の復興・発展の拠点として2020年に誕生したばかり。千歳空港からも小一時間なので、又行ってみたい。
1階が売店、2階が博物館になってます。博物館は人数制限がされており、ネット上で日時予約をした上で来館するのがベストだと思います。アイヌの歴史、文化、調度品や服飾、狩猟器具などさまざまなものが展示されており、見ごたえはあります。売店にはここでしか買えないような、ウポポイ専用パッケージのお土産が置いてますので、ぜひ購入したらよいかと思います。
博物館の資料を見学するだけで1時間以上、館外の実演等を体験するのに2時間近く。そして、ミュージアムショップ等の土産物を見るのに30分程度。軽い食事。すべてを見て回るのに半日を要する巨大な施設群です。予約が各所で個別に必要なので、サイト等を利用して予め計画しておくと効率的に見学並びに体験できると思います。
名前 |
国立アイヌ民族博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0144-82-3914 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

アイヌの歴史の裏も表も学べた。実際に囲炉裏のあるチセで炭を炊いていた。アイヌの伝統舞踊、歌などもステージで鑑賞でき、すばらしかった。事前にアイヌの勉強をしてから行くと、よりよくステージや展示の意味がわかる。