カピバラとふれあう癒し空間。
ふれあい動物王国の特徴
フラミンゴと触れ合えるエサやり体験は絶対おすすめです!
ビーバーの巣作りが観られる動物王国は特に人気です。
阿蘇の大自然を一望しながら、動物たちと癒しの時間を楽しめます。
お金はかかりますが、動物たちに餌やり体験ができます。子どもと一緒に行くと楽しいと思います。料金(1人900円)の割に施設は狭く、見れる箇所が少なかったです。
こじんまりとした、動物園というよりは健康施設にある動物のいる一角といった感じ。ヤギ、ひつじ、フラミンゴ、マーラ、カピバラ、そして特筆すべきビーバーがいる。ビーバーは13時頃になると園内に放たれ、ゾロゾロと群をなして園内を闊歩する。のんびりとしたビーバーは大変な人気者で、園内で販売されている野菜をのんびりと受け取るや否や、ものすごい速さでポリポリと食べ尽くす。乾いたビーバーは思いの外モフモフとしており、食事中モフられても全く意に介さない。ビーバーにニンジン棒をあげるのをモタついていると、待ち切れないビーバーが太ももに置いた前脚でギュ〜っとつねってくるのがかわいい。他の動物も大変人慣れしており、ぜひまた訪れたい。
少し小ぶりのふれあい型動物園。近場にあるカドリードミニオンはガッツリ園内を2時間は散策しながら見て回る感じですが、こちらはコンパクトにいろんな動物が展示されており13時ごろにはInstagramでも評判、ビーバーさんのご飯お持ち帰りタイムがあるそうです。8月頭の平日に行きましたがお子さん連れが多く、とても立ち寄りやすいと思いました。
小動物、げっ歯類好きは行くべき。ビーバー初めて見たけど歩きかた可愛い13時にお散歩タイムなので入るならその時間がいいかも。
令和5年7月2日日曜日😄北九州市からバイク1人ツーリングで阿蘇え走りまして楽しかったですよ😁
フラミンゴも触れた✨朝一最初に入って餌やり体験することをおすすめします。
そんなに大した事ないだろうと思ってたらすごく楽しかったです!!リスザルは可愛いし、リクガメにイグアナにカピバラなどいろいろな動物とふれあえるめっちゃ楽しい所でした。
いろいろか動物と近くでふれ合えます。特に滅多に見られないビーバー、彼らが野菜を運ぶところが見られます。これが滅茶苦茶かわいいです。
値段は少し高いですが、飼育員の方はとても対応が良かったです☆動物もとても人懐っこい子が多いと思います!とても満足してます☆次回は時間があるときにゆっくり動物と触れ合いたいです。
名前 |
ふれあい動物王国 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-67-2100 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

片道1時間くらいかけて、4歳の娘と夫と3人で行きました。ちょっと遠足気分でお弁当を車の中やファームランド内のテーブルで食べて、ふれあい動物パーク、幼児チャレンジ館に行きました。ビーバーのお散歩前だったので、野放し食いしん坊ビーバーに娘が襲われることなく(笑)網の中にいて安全にエサやりができました。前回来た時はお散歩中だったので、ゾンビみたいに追いかけてくるビーバーに夢中の娘でしたが、だんだん怖がってしまったので。ふれあい動物パークは1時間もいなくて、幼児チャレンジ館のほうで2時間以上滞在し、娘は大満足で車の中でお昼寝して帰りました。また行きます。