つきたてご飯と焼きたてパン。
ペンションティンクナの特徴
北海道のようなペンションの雰囲気が楽しめる宿です。
つきたてのお米と焼きたてのパンが絶品の料理です。
熊本地震の影響を乗り越えた、新たなスタートを切った宿です。
ペンションの雰囲気が北海道。料理も美味しく、特にコーンスープは絶品グルメです。館内を流れる音楽、珈琲も美味しかった。
オーナーさんがとても良い方です!食事はもう最高😃⤴️⤴️
ごはんも全て美味しく、オーナー夫婦の感じのいいこと。旅の疲れを癒されましたし、アットホームなお迎えで、お部屋も清潔はもちろん、ベッドも寝やすくとても良かったです。また、是非行きたいです(*^^*)
料理が美味しい💕つきたてのお米で炊いたご飯、焼きたてのパン、箸でほぐせる牛肉 、とうもろこしそのものの甘味がひきたつコーンスープ等々、夕食朝食共に大満足でした。
料理も美味しかったし、チケットで付いていた温泉も良かったですし、オーナーさんもいい人で全体的に楽しめました。値段が少し高いかなぁとは感じました。
H28年の熊本地震で被災され、H30年8月に移転再オープンされたペンション。前回は地震の3週間前に宿泊しており、それ以来の利用となりました。部屋のお風呂はユニットバスですのでちょっと狭めですが、近くの温泉施設の入浴券が頂けます。料理もオーソドックスな創作フレンチ料理で、美味しく頂きました。
数年前、子どもが生まれる前、妻と二人で利用しました。事前に雪が降った際にチェーンが必要かどうか尋ねた上で伺いました。ほとんど、必要ないし、雪は降らない大丈夫との返事だったので信用して伺いました。しかし、宿泊の翌日、大雪となり、チェーンが無い状態では帰れなくなり、車をおいて駅までの送迎を頼みました。しかし……ペンションのご主人は、なんと、駅までの送迎を断わり、かつ、こんな日にチェーンを持ってきていないあんたが悪いと…そのときの、ペンションのご主人の対応、言動に怒りを通り越して呆れました。あなたが、電話で私たちに対応したのですよ。雪は大丈夫と…。結局は、奥様がご主人に送迎するように言ってもらって、駅まで送ってもらいましたが、その車中でも、雪はよく降る、事前に連絡しといてもらえればよかったのにと人をなめるのも大概にして下さいね。口コミ評価が、高かったので楽しみにしていたのですが残念でした。もう二度と利用することはありませんし、ペンション自体を利用することはないでしょう。
名前 |
ペンションティンクナ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0967-62-8044 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2022年2月下旬の土曜日に宿泊した。オミクロン株が蔓延していたので、なるべく感染リスクの少ない宿できれいな宿が選択理由だった。感染対策のためか、一日一組限定だったので、感染の心配もなく、ゆったりと過ごすことができた。場所は阿蘇山の南側、白水温泉瑠璃の近くである。熊本方面から来るときは瑠璃を通り越して、国道325号線から左側に見えるペンション群の看板のある小さい交差点を左折して、脇道に入る。高森方面から来る場合は右折になる上に、看板が見えずに入りづらい。ナビをセットしておいた方がいいが、カーナビの種類や設定によっては裏通りを利用する遠回りの道を案内するので、グーグルナビの方が最短となる。国道から入る脇道は道幅の狭いところもあるが、駐車場は広くて駐めやすい。最も広いデラックスルームを利用したので、ペンションにしては部屋は広くて立派だし、バスルームも付いている(温泉では無い)が、その分、お値段も高い。ペンションでは部屋の良さよりもやはり料理に重きを置くべきだろう。阿蘇のペンションらしく、料理に手抜かりはない。前菜から最後のコーヒーまで、それぞれ満足いくものであった。ただ、味についてはそれぞれ好みがあり、メインの肉料理だけは好みの味付けでは無かった。「牛肉の赤ワイン煮」という凝ったものではあったが。部屋以外に、宿泊者が使える共有スペースがあって、そこにはブルックスのコーヒー、紅茶などがおいてあり、自由に飲めるようになっている。阿蘇のペンションはほとんどが温泉では無いが、ここも温泉でない。その代わり、近くの公共温泉「瑠璃」利用権を一人1枚くれるので、当日と翌日が利用可能だ。私たちは感染リスクを極力避けたかったので、「瑠璃」は利用せず、券はお返しした。宿の作りとしては新しい分、乙姫のペンション群あたりとも比べてきれいであるが、その分、値段も高いという感じだ。食事も良くて、部屋もきれいな方がいいと言う人に向いていると思う。