菊池十八外城で歴史散歩。
亀尾城跡の特徴
板井原の戦いの激戦地としての歴史を感じることができます。
土塁や堀などの城の遺構が良く残っており見学しやすいです。
周囲の竹林にはまだ隠れた史跡が眠っている可能性があります。
日本百名城の一つでないがなんとなく惹かれ訪問板井原の戦いにおいて激戦地だった地に建っていた城で主に熊本・合志方面に備えた要地であった石垣等、城の痕跡は残っていないが土塁や堀などの史跡は残る城内には板井熊野座神社があるちょいと日向ぼっこする♪
菊地十八外城のひとつ。山城の魅力有る地形を楽しめます。
壕と土塁が良く分かります。
前川水源に車を停めて歩くもよし車で上の神社まで行くのもよしただ 神社への道は見通しはいいが離合が所々厳しい部分があります。駐車場は神社前に3台程停めるスペースあり。トイレはおそらく前川水源駐車場にしかありません。
散歩するには良いところですが、度々行くには飽きがくるとおもいます。麓に前川水源があり、水が美味しいのでこちらがおすすめですよ。
良く整備されている、周囲の竹林にはまだまだ隠れたものがありそう、県道から神社まで全部城内かも?物見城ではないからある程度面積が必要。
遺構(堀ほか)が残っており、公園化も進んでて視認性もよい城です。南側のグリーンロードあるいは、北の亀尾城址公園から城にはいるといいでしょう。駐車もできますが、主郭に至る板井熊野神社への道は狭いのでそこのみ注意です。
菊池十八外城のひとつ。前方後円墳の形をした本丸跡は遺構が見やすです。
名前 |
亀尾城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

2つの郭からなる城保存状態も良好で見学しやすい。