菊池十八外城で歴史散歩!
亀尾城跡の特徴
板井原の戦いが行われた激戦地に位置する城です。
菊地十八外城のひとつとして歴史的価値が高いです。
整備された散歩道があり、見晴らしを楽しめる場所です。
日本百名城の一つでないがなんとなく惹かれ訪問板井原の戦いにおいて激戦地だった地に建っていた城で主に熊本・合志方面に備えた要地であった石垣等、城の痕跡は残っていないが土塁や堀などの史跡は残る城内には板井熊野座神社があるちょいと日向ぼっこする♪
菊地十八外城のひとつ。山城の魅力有る地形を楽しめます。
ゆっくり散歩出来て、見晴らしが良いよ。
散歩するには良いところですが、度々行くには飽きがくるとおもいます。麓に前川水源があり、水が美味しいのでこちらがおすすめですよ。
前川水源に車を停めて歩くもよし車で上の神社まで行くのもよしただ 神社への道は見通しはいいが離合が所々厳しい部分があります。駐車場は神社前に3台程停めるスペースあり。トイレはおそらく前川水源駐車場にしかありません。
良く整備されている、周囲の竹林にはまだまだ隠れたものがありそう、県道から神社まで全部城内かも?物見城ではないからある程度面積が必要。
菊池十八外城のひとつ。前方後円墳の形をした本丸跡は遺構が見やすです。
遺構(堀ほか)が残っており、公園化も進んでて視認性もよい城です。南側のグリーンロードあるいは、北の亀尾城址公園から城にはいるといいでしょう。駐車もできますが、主郭に至る板井熊野神社への道は狭いのでそこのみ注意です。
名前 |
亀尾城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

堀や曲輪もよく復元整備されています。ここに万を超える今川軍が二年も駐留したとは思えないほど主郭部は細々しています。平野が広がる北面は堅固な守りで攻めにくい城です。