最勝院の隣、八坂神社参拝。
八坂神社の特徴
最勝院のすぐ隣に位置する静かな神社です。
可愛い狛犬が迎えてくれる素敵な場所です。
昔の神仏習合の名残が感じられる神社です。
最勝院のすぐ隣接の神社で、狛犬は可愛いです。大きいな桜木もあります。
有名なお寺の隣。それなりに広さもあり、閉めてはいたが社務所もあり、散策中に関係者と思われる人も来ていたのだが、ちょっと地味な雰囲気。宵宮の時には地元住民で溢れるのでしょう。
最勝院に隣接していて、かっての神仏習合の名残が残る神社です。普段は無人みたいです。
2022年9月に参拝しました。ここの境内は、もともと大円寺だったのだそうです。大円寺では、古くから牛頭天王をお祀りしてきたといいます。その牛頭天王像は、隣りの最勝院に引き継がれて、今も護摩堂に安置されています。明治維新の神仏分離令により、明治4年1871年に大円寺は、大鰐の高伯寺の場所へ移転しました。牛頭天王は、祇園精舎の守護神とされ、薬師如来の垂迹であると考えられています。また、素戔嗚命の本地ともされています。素戔嗚命を祭神として祀る八坂神社に改編されたのは、そのためだと思います。牛頭天王は、蘇民将来説話で知られる通り、疫病除けの神として祀られてきました。京都の祇園祭や各地の蘇民祭、茅の輪くぐりなども、この神様由来のものです。コロナ禍が、早く治まるように祈願しました。
最勝院に併設された神社がまさかの「八坂神社」鳥居の位置関係がなかなか謎だけど、まあおそらくら寺の門から鳥居があったのかなあ、、、、と、勝手ながら思う。
とても素敵な神社でした。駐車場あります。
以前 夢で見てその後ある方からこちらの神社さまの存在を知り弘前に来ると必ず御挨拶させて頂いてます(^-^)いつも私の心におられる神さまです(^-^)
今日はなんて暑い日だ💦と思ったら、帰りは風がでてきて涼しかった🍃😀静かなとこでした⛩️
ひっそりとあります。
名前 |
八坂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

隣の五重塔のついでにどうぞこじんまりしてますが夜でも参拝可能。