美味しい川俣シャモに出会う道。
道の駅 かわまたの特徴
福島の水を生かしたそばが絶品で美味しく楽しめる。
川俣シャモレストランシャモールでの天丼が大変美味しく、リピート必至。
川俣シルク製のネクタイやハンカチが揃うお土産売り場が魅力的。
宝箱探しの発見所で寄りました。発見所のシルクピアに寄りました。くんせいのおつまみがお得な感じです。プチくんバジルとソーセージと肉団子くんせいとビールが入っていてくんせいだけでも1600円を越えますでも、ビールは賞味期限が3月で切れますが(^^;しゃもの手羽ちゃん350円とシャモメンチ260円を購入しゃもの手羽ちゃんもちいさいですが美味しいです。シャモメンチはなんこついりで美味しかったです。食べる所もありました。再訪です。かわまた銘品館シルクピアに来ました。イベントで1000円以上購入しないとならないでおにぎりを6個買いました。美味しかったです。急いでいるので、急いで食べて先を急ぎました。
久しぶりに行ったらレストランなどが増えていた、道の駅なのにレストランは定休日があります。シルクピアではシャモの加工品などを販売しているが価格は高目です。シルクピアの店員さんは いつ行ってもシャモの料理を食べられるお店を親切に教えてくれます、本当に素晴らしい接客でした。
今日は久しぶりに『ふくしま広域デジタルラリー』のシンボルスポットである【道の駅かわまた】に立ち寄りました。今回、初めて『おりもの展示館』を見学して来ました。古くから絹織物の町として知られている、川俣町の多くの特産品をはじめ、歴史等にもふれることができて良かったです!
川俣町の複合施設にもなっている道の駅です。道の駅の中には、広いお土産物コーナーがありますが、敷地内には地元の特産物を取り扱う建物などがあります。トイレや駐車場も広いです。
2024年5月6日 家族で訪問しました。道の駅かわまたは二回目の訪問です。川俣町は、シルクと川俣シャモが有名なので、シルク製品からシャモ肉、シャモの加工品などたくさん並んでいました。道の駅での販売ですので、お値段はそれでも安めなのでしょうが、シャモ肉は結構お高めでした。(前回シャモ肉買いましたが、弾力があってとても美味しかったです。)別棟に(向い側)JAふくしま未来運営の農産物直売所、川俣シャモレストランShamoll かわまた織物展示館もあります。ちょうどお昼時の訪問でしたので、前回同様二階の「蕎麦六」で蕎麦をいただきました。混んでいて一時間ほど待ちましたが、待っても食べたいおいしい蕎麦です。「蕎麦六」の蕎麦オススメです。
中規模の道の駅ですが、内容が充実しています。お土産、産直野菜売り場は別、そしてレストランも別。軍鶏の料理が売りのようです。親子丼、ラーメン等美味しそうでした。(自分の訪問時は閉店していました)機会があればレストランオープン時に行ってみたいと思います。
朝ドラ・エール(2020前半)の古関裕而(ゆうじ)さんが若い時勤めた川俣銀行(現・東邦銀行川俣支店)がある町です。この施設はシルクピアと呼ばれていて、敷地内に織り姫館・川俣シャモのレストラン・農業直売所もあります。観光交流の拠点として、とても素敵なところです。ボケモンマンホールの蓋(ポケふた)も設置されていて人気です。
川俣シャモや川俣シルクなどを押し出した、テーマのはっきりとした道の駅です。川俣シャモを使った食事は、かなり心を惹かれました。食べませんでしたけど、メンチカツぐらいは食べておけば良かったと後悔。ただ、他の道の駅は特産品が溢れている中で、陳列棚にはコンビニでも売っている様なお菓子等が並んでいて、川俣としてはそれ程力を入れていないのかなと感じてしまいました。でも川俣シャモは気になりました!川俣シャモ料理専門店Shamoll(シャモール)ってネーミングセンスは小林製薬感があって好きです。
駐車場はあまり広くないけど、農産物直売所や川俣の名産品が売っているお店があります。たまたま銀嶺食品のパンが売っていたので買っちゃいました。
名前 |
道の駅 かわまた |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-566-5253 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.kawamata.lg.jp/site/kanko-event/silkpia-shisetsuannai.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

福島県のそばも水が美味しいので美味しいです。天ぷらも美味しいです。シャモも有名ですが天ぷらそばオススメです別なメニューを食した際はまた追記します。