阿賀野川SAで味わう喜多方ラーメン。
喜多方らーめん 会津屋 阿賀野川SA下り店の特徴
喜多方らーめんのあっさりした特徴ある平打ち麺が絶品です。
磐越道阿賀野川SA内で手軽に本格ラーメンが楽しめます。
ラーメンとカレーのセットメニューも魅力的で飽きません。
サービスエリアで食べる感じのラーメンです。食券制なのでとくに接客的なものはありません。横のお土産コーナーでいろいろなものが売っているのでついつい買ってしまいます。
食券機にて食券を購入後、券をスタッフに渡す方式。から揚げセット650円。安いと思ったけど、から揚げは4個なんでそんなものかと。ご飯の量は多く、から揚げ(おかず)が足りない(笑)ハーブソルトがついてくるので、つけるとご飯が進む。連れの喜多方ラーメンは、かなりあっさりで物足りない感じでした。
磐越道阿賀野川SA内のラーメン屋さん年に一回元旦の夕方によらせていただいています。よくばり厚切りカツカレーと味噌ラーメンをたべました。やっぱり美味しいですね。カツカレーのカツは厚切りですが、サクッとしかも柔らかくカレーに合います。ラーメンもとんたラーメンのようですが、辛いネギ入りが美味しいです。店員さんもみんな優しくて気がきいてとてもきれいで居心地の良い店舗です。今年は食事中に能登の大きな地震の影響で、震度5弱とかなり揺れました。思い出に残る日となりました。また来年も来ます。
あんかけラーメンとネギ味噌ラーメンです。チャーシュートッピングしてます。暑い夏に熱いあんかけのラーメンが、美味しかった🙂
喜多方ラーメンを食べたくていろいろ周りましたが、時間の関係でこちらで頂きました。やっぱり麺が違うのかなぁ?念願叶いお腹いっぱいになりました。
コクうまチャーシュー麺大盛と並ライス。麺は平打ちちぢれ麺です。スープは鶏ガラ?が効いていて、わりかしサッパリしています。チャーシューは薄いです。ご飯は美味しかった。
以前はとん太が入ってたけど、いつのまにやら会津屋に変わってたまぁ、同じグループ会社だから変化は店名とか位?値段も安くもなく高すぎず味はまぁこんなもんかな的(笑)あっさりで悪くはないっすよ。
磐越自動車道の阿賀野川SA(下り)は福島県から新潟県に入って最初のSA。裏庭には歩道も整備され、展望台からは悠々と流れる阿賀野川の眺望が楽しめる。買い忘れた福島のお土産品の購入も可能。SA内には会津屋(カフェ レストラン)・ショッピングコーナー・給電スタンド・ファミリーマート・ベビーコーナーなどがある。施設内にある”会津屋 阿賀野川SA下り線”はセルフ方式の食堂。券売機で購入したチケットを窓口に出し、出来上がりは記載された番号で呼ばれる。暖簾には「らーめん会津屋」と書かれているがそば・うどん・カレー・とんかつ・唐揚げ・炒飯・ソフトクリーム・コーヒーなどアイテムは多岐に渡っている。運営はラーメンとん太・喜多方らーめん会津屋・ニューとん太・千成らーめん等のブランドを擁す(株)秀穂。平日の14時頃伺うと施設は空いている。新潟に入ったとはいえチョイスするのは喜多方ラーメン。*喜多方らーめん(あっさり)760円喜多方ラーメンをベースとしたあっさりの醤油味のスープに、国内産米粉を練り込んだモチモチとしてツルッと喉ごしの良い太縮れ麺を使用。ミネラルたっぷりの沖縄海水塩を使い熟成させた自家製チャーシュー・ねぎ・メンマをトッピング。作法に則ってレンゲなしでいただく。叉焼は4枚、メンマは材木タイプ。醤油スープにモチモチ麺は、さすがラーメン専門店の味わい。卓上に調味料があるのもセルフ食堂としては優秀で、ポイントカードがあるのも面白い。
ラーメンとん太をチェーン展開する秀穂‘が運営するラーメン店‼︎ ラーメンとカレーのセットメニュー、喜多方ラーメンあっさりセットを頂きました。ラーメンは、臭みが無く透き通った豚肩醤油のあっさりスープに、中太平打ちの縮れ麺がよく絡みスルスル頂けました。この麺、米粉を加えた多加水麺‼︎ 柔らかくモチモチした食感で噛まずに喉越しが楽しめます。具材は焼豚と極太メンマ、ネギとシンプルでしたが、福島県を代表する喜多方ラーメンや白川ラーメンと同じ優しい味‼︎ SAのフードコートとしてはクオリティの高い美味しいラーメンでした。
名前 |
喜多方らーめん 会津屋 阿賀野川SA下り店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-99-3142 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

喜多方ラーメンさっぱり、特徴的な平打ち麺 味よし。 一般道からも入れるPAです。