手ぶらで楽しむ渓流釣りの魅力。
木郷滝自然つりセンターの特徴
手ぶらで楽しめる、道具貸出サービスが魅力です。
魚影が濃い澄んだ川で、ニジマスやヤマメが釣れます。
釣った魚をその場で調理できる特別な体験ができます。
渓流釣り初めて行きました。自然が豊富で水が奇麗な渓流型釣り堀でした!家族連れも多く皆さん楽しんでました(人 •͈ᴗ•͈)初心者でも楽しめる釣り堀です✨ヤマメが95%、ニジマス5%、イワナ…何処いる? 位って感じの放流かな?釣った魚は有料調理してくれます。熊本来たらオススメの釣り堀になりました(。•̀ᴗ-)✧
ニジマス、イワナ、ヤマメが釣れます✨道具は持って行かなくて貸してくれるので手ぶらで大丈夫でした😊
4400円で餌さ釣りは4時間でルアーは5時間ヤマメ、イワナ、ニジマスがいますルアー部門はめちゃめちゃでかいやつがいます!47cmのニジマスとか養殖魚なのでニジマスは刺身最高に美味しい✨ほぼサーモン❗釣った魚は全部持ち帰りできて追加料金もなしです!釣り終わりに腕章を返すと500円戻ってきます!年中無休が良い✨
本日利用しました。魚種はヤマメ、イワナ、ニジマス大小60匹弱釣れました。針はよく切れます。針を飲み込まれる事もたまにありますが、針とウキは受付で売ってます。受付にイクラとオキアミが販売されてますが、オキアミが鉄板でした。養殖なのに脂ものっていなかった為☆1つ減点…魚はぬるぬるで、内臓をとる包丁が切れない…ハサミの方がいいかもです!あとスマホ県外なので要注意です‼️内容的には十分楽しめたのでまた利用します。
値段は高いが、物凄く釣れました(笑)元は取れますね。自前の釣具セットは持っていくと良いかもです。針の紛失とハリス切れはよく起きます。
餌釣りが出来る場所が500mもあり自分だけのスポットを探せます。自然の川なので長靴か濡れてよい履物で行って下さい。
ルアーで時々伺ってます。関東のエリアと違いネイティブな雰囲気を楽しめます。時々バス用の自重が重いルアーを使われてる方がいらっしゃいますが、狭いエリアですので魚がスレてしまうのが気になるところです。
九州では数少ないルアーが使える管理釣り場(エサ釣りエリアも有り)ニジマス、ヤマメ、イワナが狙えてサイズも良いです。ストリーム系の釣り場なのでそれに有ったルアー選択が必要ですがポンド系の釣り場とは違う楽しさがあります。ただ、その分釣りになるポイントが限られるため混雑する週末を外しての釣行がオススメだと思います。
9月中旬、朝9時には着きましたが既に満車でした。周辺には路上駐車も多かったですが、少し上に第2駐車場もありそこに停めれました。人が多かったので一度糸が絡まったりしたので、そのあたり気をつけたほうが良さそうです。下処理をして6匹ほど調理して頂きました。スタッフのおばちゃん達は終始バタバタなのか、段取りが悪そうでしたが、オーナーさんっぽい男性が来てからはすごくスムーズにまわっていて感謝。美味しかったです。
名前 |
木郷滝自然つりセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-64-0440 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

週末にトラウトフィッシングの下見で行ってきました。エサ釣りとフライ・ルアー釣りに分かれてて、エサ釣りは、25cm位のヤマメがアベレージで釣り客は、大勢いらっしゃいました。ルアー系は、朝夕が狙いと言う事で日中のアングラーは、パラパラ程度でしたが、魚影は40cmオーバーの物も多く見受けられました。エサ釣りは、マイタックル持込みOKで、タックルの制限は、殆ど無くレンタルで楽しんでる方が殆どでした。餌の持込みもOKらしく、釣り場と餌を上手く使った方が釣果を延ばしてあるようでした。お得情報として、私が見ていた限りでは、13時過ぎごろ魚の追加放流をしてあったので、この直後がチャンスタイムと言えるでしょう!?あとクラブハウスでの食事は、ヤマメの定食(¥2,400-)が絶対お得で、ヤマメの塩焼き、味噌焼き、天麩羅、甘露煮に小鉢と味噌汁、御飯が付いてて、爺の私は、食べ切れず年寄は、夫婦で一人前を注文すれば良いでしょう。最後にお土産としてヤマメの甘露煮(1尾¥600-)や金のイクラ(¥1,000-)がお勧めです。次回は、マイタックルで楽しみたいと思います。