旧長井小学校で味わうバターチキンカレー。
旧 長井小学校 第一校舎(一般開放施設)の特徴
国登録有形文化財であり、レトロな雰囲気を楽しめる場所です。
旧長井小学校を活用した文化、産業、教育の交流施設です。
バターチキンカレーが味わえるカフェテリアでくつろげます。
国登録有形文化財。昭和8年に校舎として建設され、平成27年まで校舎として使われていたようだ。現在は、長井市の交流施設であり、カフェもある。
長井市の文化、産業、教育の交流の複合施設。木造の床がピカピカ。
年末に親戚と訪問。あいにく12月29日は閉館していて建物の中に入る事はできませんでしたが、普段は「学び」と「交流」の施設として活用されています。有料で利用できる教室や、誰でも利用できる「くつろぎ交流スペース」に「cafe」ができました。外から見る校舎も、なかに入って見る校舎もノスタルジックな雰囲気でとても良いです。夜にライトアップされるとまたひと味違います。お近くにお越しの際は、道の駅「川のみなと長井」に駐車してお散歩して下さい。
山形県長井市ままの上地区の「旧長井小学校第一校舎」です。「道の駅川みなと長井の道路を挟んだ西向で、駐車場が無いので道の駅に駐車してください。1993年(昭和8年)建築の2階建て木造校舎で2009年(平成21年)に国の登録有形文化財に登録されました。平成31年に長井市における「学び」と「交流」の拠点としてリニューアルして開館しました。今回はNHK文化祭in置賜というイベントで訪れました。綺麗な校舎に素晴らしい建築施設に感動しました。
まず最初に、投稿する方は「長井市立長井小学校」と「旧 長井小学校」を混同している方が多いので注意してください。こちらが旧校舎で、一般向けに開放している施設です。旧小学校校舎を一般向けに開放している施設です。(施設北側の校舎は、現在も使用されている小学校なのでご注意ください※旧校舎とは繋がっていません)駐車場は、道向かいの市民駐車場か道の駅の駐車場になります。(施設隣にある長井小学校の駐車場は利用しないでくださいとのこと)施設内に入る際、玄関で靴を脱ぎます。(備え付けのスリッパは3サイズあったと思います)土禁はありえないとおっしゃっている方がいらっしゃるみたいですが、施設を綺麗に長く保たせるために、あえて土禁にしているのでは?と思います。入ってすぐ右手に、施設内の地図と利用状況が書かれた電子掲示板があるので、わかりやすいです。1F、入口から右折してすぐのところに広いフリースペースがあります。カフェが併設されているので、のんびり過ごすことができます。また、ボードゲームもあるので…やってみたい方は店員さんに声がけすると貸していただけるようです。1F、入口から左折して一番奥に行くと展示室があります。長井市の歴史を知ることもできます。木造の綺麗な校舎なので、ロケーション最高でした。
自分が、、小学1年生の間いた小学校です。山形県長井市に、住んでいたんですが。小学校の名前が分からなくて助かりました!!廊下とか、小学生の頃、給食を運んだ覚えがあります。草原が写ってる、校舎と校舎の間の木の生えてる所にウサギが一杯いた覚えがありますが。いまは、こんな感じなんですね。昭和63年産まれで、、当時の思い出が蘇って嬉しかったです!!ありがとうございます!!
凄くてレトロチックで綺麗な場所ですね~(*´▽`*)のんびりくつろげて勉強とかもできる場所です♪カフェテリアもありデートの場所としても良いとおもいます☺️
木造建築ならではの良さがあります。綺麗に保存されてて素晴らしいと思う。
長井は、いろいろと古い建物がある。駅は立派だし、道の駅も大きい。この小学校も、今は違う使われ方してる。廊下の照り具合がとても良い☺️
名前 |
旧 長井小学校 第一校舎(一般開放施設) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-87-1802 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

メニーズカフェさんのバターチキンカレー。綺麗な校舎の中で豪華な給食。野菜たっぷりで美味しゅうございました。お肉もホロホロです。