ノスタルジックな風景と文楽体験。
清和文楽館の特徴
ノスタルジックな雰囲気が漂う、魅力的な道の駅です。
表情が変わる人形が楽しめる、人形浄瑠璃のスポットです。
レストランのジビエカレーはとても美味しく、楽しめます。
とってもわかりやすく良かったです⭐音も詩も生で素敵でした(*^^*)
2024年9月追記熊本県復興プロジェクトとしてワンピース特別公演があっていました。小学生でも理解出来る内容です。原作は読んだことありませんが、チョッパーがとても可愛いかったです。なぜかくまモンも座席にいました。当然のことながら公演中の写真撮影や録画は禁止ですが、公演後一緒に写真撮影出来ました。公演日などは前年と変わっているようですので、ホームページなどで確認してください。2023年冬季を除き、毎週日曜日1時半から人形浄瑠璃劇が行われています。(貸切などで見られない日もあるので、ホームページで確認してください)台風の影響のせいか、この日は観客が少なく申し訳ない気分になりました。以前、国立文楽劇場の地方公演を数回観劇しましその内容に圧倒されましたが、ここはいい意味で素朴で温かみがあって、良かったです。この日はオリジナル脚本の雪おんなでした。小泉八雲が熊本で五高教師をしていた縁で作成されたそうです。終了後、人形遣いの方と交流の時間もあり、一緒に写真撮影しました。隣に資料館、道の駅もあります。
高千穂から熊本に抜ける218号線にある道の駅です。売店 トイレ EVとありますので一息ついてください。
時間が無かかったので覗けませんでしたが、それなりに楽しめそうです。資料館は300円で、ビデオ鑑賞は500円強だったかな。顔抜きの黒子に顔を入れて記念写真を撮ってみてはどうかな?
立ち寄りました。郷土の文化に興味があれば良い所かもしれません。トイレ、自販機は駐車場側にも有り、道の駅としては小さいながらも便利な印象。近隣にコンビニも1〜2件ってとこですので。高速道路が延伸するようなので一気に熊本市から近くなりそうです。
表情が変わる人形が大変興味深いです。資料が展示されてます。受け継がれて来た伝統をぜひ体験してください。月に2回公演あり。次回はぜひ見てみたい。入館料は有料です。
時間がなく見たのはわずかでしたが、ワンピース初期メンバーの人形がゴールデンウィーク期間限定?で設置されていて、無料で見ることができました人形5体あるだけですが、無料なので九州唯一の人形浄瑠璃専用劇場だとか定期的に公演してるようなので、時間があれば見てみたかった。
文楽も観れて、美味しいご飯も食べれるスポットです。他県からの観光客も多く、地域の学生さんも社会見学で訪れる場所です。夏場も涼しい環境にあります。
前回は1年前に利用しました。食堂の料理が前回より美味しかった。だご汁がお勧めです。田舎の食堂と言うよりは、料理屋さんの味で天ぷらも美味しかった。家ではなかなかここまで美味しく作れません。また伺います。ごちそうさまでした。
名前 |
清和文楽館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-82-3001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ノスタルジックな雰囲気がある道の駅です。規模はそんなに大きくはないですが、食事も出来るため利用しやすいです。