揚城跡の神社で秋葉顕現社を訪れよう。
秋葉神社の特徴
中世の城跡揚城に位置する神社です。
拝殿には秋葉顕現社の文字があります。
小山の上に建つ、歴史を感じる神社です。
小山の上に神社がありますが、この小山一帯は揚(あげ)城と呼ばれる中世の城跡です。戦国期に阿蘇の重臣となった甲斐宗運の出身といわれる鞍岡城と比定される場所です。削平や曲輪らしき遺構が確認できます。というのも地元の方がかなり整備してくれてますのでわかりやすいこともあります。問題なのは専用の駐車場がないこと、足腰の弱い方にはつらい階段です。
名前 |
秋葉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

城跡に建つ神社っ拝殿の中には秋葉顕現社の文字がっ。