不動明王に会える堂宇で、煩悩を降伏!
不動尊の特徴
修験道の守り本尊、不動明王像が印象的です。
右手に降魔の剣、左手に羂索を持ちます。
怒りの表情を持つ不動明王像が存在します。
不動尊本尊は、全身火災につつまれ、右手には降魔の剣、左手で羂索と言う鐶(鋼)を持ち、忿怒の形相をした石像の不動明王像で、悪魔や煩悩を降伏させると言われる。創作年代は不詳である。修験者の守り本尊と仰がれ、修練に恰好な幽寂であるこの地に祭祀されている。祭礼は旧暦6月27日の宵祭りで、滝名子班内の信仰が続いている。
名前 |
不動尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

堂宇の中を覗くと修験道の守り本尊の不動明王を観ることができます。それにしてもすごい場所にお堂を建てましたね。(◔‿◔)