手塩川と利尻富士、癒しの風景。
川口遺跡風景林の特徴
手塩川や日本海、利尻富士を眺める癒しのスポットです。
川口遺跡風景林で貴重な暮らしを知る絶好の体験ができます。
続縄文時代から擦文時代に関する歴史的な背景を感じられます。
お天気が良いので行って来ました。道が綺麗にされているので歩きやすいです。記帳を見たら本州の方が訪問していてびっくりしました。また町内の方が記帳箱の飾りをされていて感謝です。
川口遺跡風景林の中にあり、続縄文時代から擦文時代直後にかけての暮らしを知る貴重な遺跡である。1964(昭和39)年~1965(昭和40)年、1978(昭和53)年~1981(昭和56)年と2期に渡り、遺跡確認の調査が行われている。当時の住居が南北2箇所に復元されている。遺跡からの発掘された土器や石器は、一部が復元されて天塩町郷土資料室に保管されている。
名前 |
川口遺跡風景林 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

しっかりと草刈りがされ、歩いて行くと、手塩川、日本海、利尻富士が一緒に見ることができる癒されます。大昔の人が住んでいた事も納得します。