神秘的な空気に包まれて。
二上神社の特徴
熊本県の幣立神社と並ぶ、優しいパワーを感じる神社です。
境内には、気の高い御神木の大銀杏がそびえています。
道幅の狭い迂回ルートで、神秘的な雰囲気が広がっています。
2017年12月9日初参拝。向かい合っているのではなく、参道(石段下)を向いている珍しい狛犬さんや、たくさんの立派な彫刻など見所の多い神社さんです。宮司様がいらっしゃれば、色んない貴重なお話が聞けるかも❓
2023年3月訪問とても清んだ空気が漂う良き⛩️神社やった、良きかな良きかな。 😊小まい滝やったけどが、流れる水がめっちゃ綺麗。👍💨 (本堂の右側を進むと坂があり、50m下ると滝があります。)他の方の写真で急な長めな階段とは見ちょったが行ってみてビックリ😱☀️、想像より急で長い階段やった。 😅💦💦えぇらしい鈴と招き猫売ってました。猫好きの方は是非。🤣👍⚠️☝️、メイン道路から⛩️神社までの道幅狭いのでご注意を。Ps.神主さんへおみくじを引いたのですが、おみくじ箱の上に置き忘れて放置みたくなってます。ほかした訳ではないので💧、申し訳ないです。m(_ _)m
山奥の 神社で 狛犬がおさるさんのように見えました。 湧水があってトイレも水洗で 今日は2回目の 参拝 でした 。神社から見える 山々はとても美しいです 。 社務所に 宮司さんが いらっしゃってラッキーでした。
一人一人感じる事は違うと思いますが、しんしんとした空気がとても心地よく、身体の中から洗われているようでした。社務所でご朱印を書いていただいた際に、良い話をしていただき、素晴らしい時間を過ごせました。階段が212段(間違っていればごめんなさい)ありますが、登るところに杖が置いてあります。地元の方が作って下さったそうです。とても愛されている、素晴らしい神社でした。また、行きます。
高千穂観光で幣立神社の次に訪れました。集落の狭い道を登って行った先にあります。二上神社は、天孫降臨の山の一つである二上山を御神体としている神社です。イザナギとイザナミを祀っています。神殿の向かっている先にニニギノミコトを祀る高千穂神社とアマテラスオオミカミを祀る岩戸神社があります。3つの神社は直線上に並んでいます。直線を更に延長したしたところに淡路島の伊射奈岐神社があります。淡路島は古事記でイザナギとイザナミがおのころ島で夫婦になって最初に作ったとされている島です。観光客が多くないので素朴な感じを受けますが、神秘的な雰囲気の場所で、過ごしているとパワーをもらっているような気がします。高千穂観光する時はまた来たいと思います。
細い道のりでしたが、わかりやすく二上神社への矢印が示してあったので迷わず辿り着けました。境内はとても綺麗に整備されており、御神木の銀杏の木にはものすごいパワーを感じられました。機会があったらまた行きたいです!
行くまでの道が狭く、曲がりくねっているので離合しづらい。階段が結構急なので要注意。分岐を右に行くと鳥居があるが、駐車スペースは皆無。左に行くと空き地があり、駐車スペースになっている模様。その脇から参道に入れる。
歴史のある神社です。御朱印やお札などもいただくことができました。
境内に御神木の大銀杏があります。推定樹齢300年だそうです。この大銀杏のいわれは次のとおりです。「その昔、お年寄りが杖を突いて階段を登ってこられた。ようやく拝殿にたどり着いたお年寄りはお参りをすると たちまち元気になりそのまま歩いて帰ったそうです。ところが元気になったお年寄り、突いてきた枝を忘れて帰ったのです。その杖が根をはり枝葉が伸びたのがこの御神木だと伝えられています」参道の灯籠は天保年間に奉納されたそうです。この上部はシダに覆われていました。
名前 |
二上神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0982-83-1373 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

高千穂周辺の神社はいろいろ行きましたが、熊本県の幣立神社とともにとても優しいパワーを感じる神社でした。裏参道には小さな滝があり、マイナスイオンいっぱいでした。