オーク樽香るトンネルの酒蔵。
トンネルの駅 神楽酒造の特徴
トンネルを利用した焼酎の貯蔵庫で、上品なお酒の香りに包まれています。
旧国鉄トンネル跡地で、歴史的な背景が感じられるユニークな施設です。
電車展示や多様なお土産もあり、訪れると驚きの体験が待っています。
トンネルに入るとお酒の良い匂いが漂い、匂いだけで心地よく酔ってしまいそうなほどです。一年を通して一定の温度が保たれること、未完成に終わったトンネルの有効利用という素晴らしい取り組みだと思います。キレイに並んだ酒樽は見る価値あり。
国道218号線から阿蘇に向かう途中面白そうな道の駅を発見。ちょっと寄ってみると酒蔵がトンネルの中に。トンネルの中に入るカビの匂いとアルコールの匂いでむせそうに(汗)お店に入ると焼酎がこれでもかと棚に並んでます(歓喜)麻のような生地のラベルが気に入り蔵元という焼酎を購入。毎日少しずつ飲んでます(笑)
高千穂峡に行く途中に機関車と滝が目に入り何だ?と気になりトイレ休憩に立ち寄りました。お土産物も沢山売ってました。
トンネルに入ると甘い香りが漂っています。店に中はお土産屋さん。奥は神楽酒造の製品がたくさん陳列されています。
高千穂町を走る国道325号線沿いに位置するトンネルの駅は、旧国鉄時代に延岡〜熊本を結ぶ予定であった未開通のまま残されたトンネルで、それを地元の神楽酒造が焼酎の原酒貯蔵庫として利用して一般公開してますよ😊✌️
コロナの時は閑散としてたが人が戻ってきた 多くの人で賑わってた 試飲も再開 ちょっとほろ酔い(笑)
ジャジャ降りの雨の中、電車展示が見えたのでシャシンを撮るため寄ったらTVコマーシャルで見た事有る焼酒の会社で滝あるわ、トンネル貯蔵庫あるわ、SLも電車、と酒販売所と出店で何か焼いていたョ。
旧国鉄の廃線となったトンネル跡地!温度や湿度を利用して熟成された焼酎、土産物販売店で試飲できます。飲酒運転🚗💨無い要に 安全運転で‼️
トンネル駅を利用した酒蔵です。
名前 |
トンネルの駅 神楽酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0982-73-4050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

トンネルの中はたくさんのオーク樽と上品なお酒の香りに包まれた異空間です。お店の方に酒造りについてわかりやすくご説明いただき、お酒の特長なども教えてくださいました。そしてたくさん試飲させていただきました!お店にはお酒だけでなくお土産品もたくさんあって、とても楽しいお店でした!滝と馬のオブジェがあるフォトスポットもあってかわいかったです。