ツクシアケボノツツジへ、祖母山冒険!
祖母山 北谷登山口の特徴
駐車場やトイレ、休憩所が整備された祖母山北谷登山口です、
祖母山頂上まで標高差約600mで、大分側よりも登りやすいコースです、
ツクシアケボノツツジの咲く景色を楽しみながらの登山が人気です、
以前は一の鳥居より祖母山は上がっていたそうです。また、一の鳥居、北谷登山口への林道がダート状態であったが2022年5月頃にアスファルトで舗装されたそうです。現状ガチの新品です。がしかし、一部ので道路(入り口付近にダートコース)が未施工です。我慢して走破出来れば後はアスファルトが待ってます。北谷は駐車スペースはあり東家、トイレがあります。登山届けに記入して、頑張って登って下さい。
高千穂町HPの道路改良工事終了(5/27)見て九州の三県境シリーズ第3弾として祖母山に登ってみました。これで完了!北谷登山口から5合目を過ぎ直線の尾根に指しかかり歩きやすいコースで、しっかり看板も杭もありとても良かった。
2022.5.4 北谷登山口まで行きました。GW期間中は開放されていました。写真の通り現在道路拡張工事真っ只中ですので基本は通行禁止区間ですが休日はたまに開放されていることもあるようでです。YAMAPの北谷登山口から登られている方の情報が参考になると思います。道中はかなり細道で砂利道が続きました。時折10cmはあろうかという大きな段差もあり、大丈夫か心配でしたがゆっくり通行してなんとかなりました。車高下げている方はかなり厳しいかと思います。北谷登山口に到着するとam8:00でしたがクルマがびっしり、大混雑状態でしたので1kmほど離れた駐車場に停めました。その後歩いて北谷登山口へ。風穴コースより山頂を目指し無事に登頂いたしました。
10月まで工事中、その後は舗装路でいい道に。
工事前に入山。登りやすい登山道でした。
グーグルマップ経由ナビコンでナビで行くも、たどり着けずに悩みました。旧五ケ所小学校跡を曲がるところに標識がありなんとか到着。すれ違いが難しい場所や悪路が少々あります。トイレ、登山届ボックスあり。登山道とりつけも迷わないと思います。
車で行けます。未舗装ありますが。
頂上まで標高差600m、神原登山口からなら1000m。尾平も1000m。こっちが客が多いわけだ。
駐車場や東屋があり、登り始めの場所としてオススメです。トイレも2つありました。
名前 |
祖母山 北谷登山口 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0982-73-1212 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

祖母山登山口まで、車で来て少しウォーキングして見ました。紅葉も🍁少し早い様でした。