天照大御神ゆかりの静かな地。
天岩戸神社 東本宮の特徴
天照大御神が最初に住まわれた場所である東本宮です。
階段を登った先に静かに鎮座する歴史ある神社です。
人気の少ない中、パワースポットとして神聖な空気感が感じられます。
天照大御神が天岩戸を出られて最初に住まわれた場所をお祀り。こちらの駐車場は料金もかからず、トイレも新しくキレイなのでこちらに駐車して西本宮へ行くのをおすすめします。参拝者も比較的少ないので気持ちの良い場所です。
天岩戸から出た天照大御神が最初に居を構えた場所とされる場所に建つ神社。早朝にお参りさせていただいた。質素ながらも神聖で神秘的で不思議な感じ。それでいて、凛と張りつめた空気感。参道を下る途中で白猫さんに遭遇。とても人懐く可愛かった。神様がお参りしたことのお礼をされたのかな。と勝手な想像をしてしまった。
20241023天岩戸神社東本宮です。橋を渡ったら直ぐ左手にあるのですが、多数の大型バス等で参道や駐車場が隠れて、見えない恐れが有りますので注意して下さい。駐車場から本殿まで階段がありますので滑らないように注意して下さい。此方の方が静かなのでゆっくり参拝できます。
西本宮→天安河原と参拝して、東本宮へ参りました。はっきり言います。西本宮は平坦でしたが東本宮は石段の上で、天安河原の渓谷歩き後に、この石段はきついです。伊勢神宮の内/外宮それぞれに御朱印と異なり、天岩戸神社の御朱印は西/東本宮で一つですので、御朱印目当ての方は無用でしょう。天照大神様が岩戸を出られて住まわれた場所、凛とした気配は西本宮より静かだけではないと感じました。
高千穂の神社巡りで、天岩戸神社西本宮の次に参拝。西本宮は観光客が多いのですが、こちらはそんなに人も多くありません。石段を結構登っていくからかな?登り終えると結構息が切れます😅駐車場は西本宮ほどではありませんが、結構広いです。簡素な木の神社で。何度か参拝しましたが、いつも明るく、気持ちがスッキリする印象の神社です。
参拝者が多い西本宮と岩戸川を挟み第2駐車場(無料)の脇にある。社が五〜六十数段上にあるためか、人気(ひとけ)は少なく厳かな空気を纏う境内であった。社の裏に、御神水が汲める湧き水と天岩戸に接する七本杉がある。上まで上がったら、是非とも訪れて頂きたい。
★天岩戸神社あまのいわと東本宮・西本宮のどちらもぜひ御神木に心を動かされました。神聖な雰囲気も凄く落ち着きます。
2023/5/10 岩戸川対岸の西本宮と共に、天の岩戸を御神体とし、天照大御神をお祀りしている神社です。天照大御神が天の岩戸から御出になられたおりに、こちらの地に社殿を建立されました。長い階段を登ると拝殿と本殿があり、更に先に御神水と7本杉があります。先人達の知恵で日本が光を取り戻した。言わずもがなではありますが、こちらはそんな場所です。
東本宮は西本宮とは岩戸川を隔てた対岸側に鎮座しています。西本宮では天岩戸遥拝所から御神体である天岩戸を拝めますが東本宮は御神体側に鎮座しているということになります。ひっそりとしていて静かな雰囲気が好きです。
名前 |
天岩戸神社 東本宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0982-74-8239 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

天岩戸神社の西本宮から歩いて5分ほどのところにあります♪しっとりと心が落ち着きます(^^)