祖母山9合目の快適避難小屋。
祖母山九合目小屋の特徴
九州を代表する名峰、祖母山9合目に位置する避難小屋です。
無人ながら整った設備とソーラー発電で快適な滞在が可能です。
絶好の位置から山頂のご来光や夕陽が楽しめるスポットです。
11月の真夏日に遭遇し、バテバテのため避難小屋を利用させて頂きました。快適な無人小屋で、有難い水場が近くにありコレまた有難い紅葉シーズンなのか10人程度利用されてましたぁソーラーによる照明確保は助かりますね。
広く快適に過ごせました。こんな良い無人小屋は未だ観たことがありません。小屋を出て直ぐ見える絶景は一見の価値ありです。
午後14時に到着。掃除に来てた管理人さんとお会いし使用上の注意点を直接お聞きしました。その日は私を含め2人の宿泊でしたがもう一人の方は2階に上がってしまいお話しすることも無く飯食って就寝。薪に火がつかずストーブの使用を諦めたので小屋の室温が夜間は0度になりましたが毛布が使い放題だったためシュラフとの組み合わせで快適に眠ることが出来ました。翌日は寝坊してご来光は小屋から見ることになりその後すぐ下山。しかしこの小屋が無料とは驚きです。管理人さんや施設維持に関わる方々に感謝です。
50年前の3月?に泊った。管理人がいらっしゃいました。定年後に故郷で社会貢献されている感じでした。建て替わったようですね。ヘリコプターで丸太を揚げたのでしょうか。翌朝は焚火が消えて、当時のポリタンの水が凍っていた。合成繊維のシュラフで寝たが、あまりの寒さに雪女が出るのではないかと思った。今の装備、気候ではどうなんだろう。丸太小屋なら大分暖かいかもしれないな。
二階部分もあり、しっかりした山小屋です。無料で利用できますし、他の方のマナーも良く気持ち良く泊まれるでしょう。
祖母山9合目避難小屋、無人になりました。
元有人小屋だけあって設備は整ってます。ここに無料で泊まれるのが申し訳ないぐらい。ソーラーパネルあって照明が点きますし、小屋のすぐ下に水場ありますし、毛布もコタツもあります。綺麗に使われてますので、自分たちも泊まったら、綺麗にして出たいものです。
2019年11月6日の段階では、男性小用トイレのみが使用可能で、他は使用不可な状態なので、特に女性の方は要注意。
祖母山登山の際、九合目にある小屋で今は無料で宿泊できる無人小屋❗️山頂からのご来光や夕陽を見るのに絶好の位置にある。6月には小屋付近のオオヤマレンゲが百花繚乱の美しさ😍
名前 |
祖母山九合目小屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

使用はしませんでしたが、キツイ山なのでいざと言う時に助かります。トイレ、水場もあるのでかなり便利。