新病院で安心の医療を。
JCHO仙台病院の特徴
救急搬送後、整形外科に数週間お世話になりました、頼りにできます。
新病院で外来診療が始まり、最新の設備で安心感があります。
紫山方面からミヤコーバスが病院の玄関前まで便利に運行されています。
父親が泌尿器科で入院してました。退院してからはオープン病院を紹介されて受診しました。オープン病院消化器内科がないのに消化器外科の先生が見てくれて大腸にしこりがあるといわれて入院することになりました。ジェイコーさんには消化器内科があるのに紹介されました。なんで見て貰えなかったのか不思議です。退院するときに細かく聞けばよかったと後悔しています。退院するときも紹介状を渡されただけでなんの説明もなかったです。
整形外科に数週間お世話になりました。設備が新しくハード面では概ね快適に過ごすことができます。スタッフの対応はドライでラウンド時はとりあえず聞いてるだけという感じ、連携も悪く同じ事を何度も聞かれたりミスが目立ちます。忙しいスタッフに患者側が気を使っている感じです。リハビリは症状に対してしっかり対応していただけます。治療に関しても担当医が慌ただしく指示を出しているせいか左右の言い間違えが数回ありました。朝の挨拶など何気ないコミニュケーションは無いですし患者の通り道に配膳コンテナが置いてあったり…お茶などは自分で病棟の外まで買いに行かなくてはいけません。他の病院では水筒を持参してお茶を入れてもらえましたがこれも手間がかかるので実施していないのだと思います、患者の高齢化が進み看護と介護に追われ看護師さんやスタッフの負担増加が顕著に感じられる数週間でした。
先日、母が頭部を怪我し、出血し、救急車が来て、徳洲会病院が近いから、どうしますか?と言われ、断りました。JHCOさんに連絡して頂き、受け入れて頂きました。救急の先生は若い穏やかなイケメンでした。丁寧に説明して頂き安心出来ました。
泌尿器科でお世話になっています。病院が移転し新しくなってトイレとか気持ちいいですね。医師もスタッフも感じがいいです。私の場合は予約の30分ほど前に着いたせいもあってレントゲン・超音波・尿検査などしてもお昼前に終ってしまいました。次は1年後です。診療科・検査等が皆1Fで済むので移動が楽です。紹介状が必要な病院なので自分で好きでここを選んだわけではないのですが大学病院よりは断然いいです。大学病院と比べるのもあれですが・・・・
処方せんをもらったら、病院内のファックスコーナーから、ご自宅の帰り道にある調剤薬局に処方せんのファックスが送れます。青葉区の東照宮の方面に帰るなら、中江の調剤薬局にファックスを送れば、車で着くころには薬の用意ができていて、ドライブスルーで待たずに受け取れるので、とても便利です。
初めて検診に行きました。通常検査は待つことなくかなり早めに終わります。CT,MRIは病院で検査する方も多いので、待ち時間が多かったです。
倍近く、自宅から遠くなりました。外来のご案内紹介状(診療情報提供書)をご持参ください(初診の方)当院は、地域医療支援病院として、他の医療機関との適切な役割分担と連携を推進しています。他の医療機関を受診中の方は紹介状(診療情報提供書)をお持ちください。紹介状なしで来院された場合初診時・再診時に「選定療養費」がかかります。平成30年4月1日から一般病床400床以上の地域支援病院では、紹介状なしで受診される患者さんから診療費とは別に初診時に5,000円以上(歯科は3,000円以上)の徴収が義務付けられました。これを受け、当院では初診時に税込5,500円(歯科3,300円)をご負担していただくことに変更となります。ただし、次の場合は選定療養費負担の対象外となっております。・救急車で搬送された方・当院の別の診療科を受診中の場合(医科と歯科は別施設となります)・医科と歯科の間で院内紹介した場合・各種公費負担制度の受給者である方・特定健診・がん検診等の結果により精密検査の指示があった場合・外来受診後そのまま入院となった場合・災害による被害を受けた場合・労働災害・公務災害・交通事故・自費診療の場合・当院の治験協力者である場合。
紫山方面へのミヤコーバズは全て病院の玄関前まで行きます。建物は勿論駐車場も広い。
新病院になってから初めての外来でした。患者さん、看護師さん、病院関係者の皆さん、みんなあたふた。採血ではうまく進まないことに腹を立てたおじいさんが大きな怒鳴り声を上げていて、分からなくもないけど個人的にはみっともないなと思ってしまいました。診察会計はすんなり進み、病院の中をぐるりと回って帰りのバスに乗り込みました。泉中央からのバスは朝はとても混みます。蜜です。たまたま座れたので良かったですが、そこから30分ほどの道のり、覚悟はしていましたがやはり遠いです。なので立ちっぱなしはしんどいです。しかも本数少ない。バスの発着は病院の真ん前なのでこれは助かりますね。私は40代です。なので乗り換えや長い乗車時間もそこまで苦になりません。でも高齢の方で送迎がない方はやむを得ず公共交通機関を使わなければなりません。そこでバスの待ち時間や乗車時間しんどいですよ。このようなコロナ禍であのバスの蜜はヤバいです。せめて病院で巡回バスを出して欲しいです。切に願います!
名前 |
JCHO仙台病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-378-9111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

高齢者施設に入所中の母が誤嚥性肺炎でこちらに救急搬送。その後、長期療養型病院を探して戴き転院するまでお世話になった。医師、看護師さんが判りやすく所見や治療の内容を説明してくださり、安心してすべてを委ねることが出来た。