椎葉村名物、至福の蕎麦定食!
椎葉村物産センター 平家本陣の特徴
椎葉村物産センターは、蕎麦定食が特に人気で美味しさが際立っています。
地元の特産品が豊富に揃い、観光の拠点として最適な場所です。
ダムを見ながら食事でき、リラックスできる立地が魅力です。
暑さが続いていたせいか11月の第1週に入っても紅葉には程遠かった。昨年は熊本県の五家荘を訪問させていただいたので「今年は宮崎県の平家の里を」という事で向かったのだが山都町の馬見原からは国道265号線が比較的整備(何ヵ所かはやはり狭いが)されているためか秘境という感じはしなかった。物産センターは、車両を十数台は、停められるし11時からは食事も取れるので休憩をとるには良い場所だと思う。規模としては、「道の駅」くらいか。但し、農産物は、ニンニク、干し椎茸、そば粉くらいが主であとは、名物のゆずこしょう等だった。ここは、地元椎葉村産を使用したそばが売りで自分もこれが目的で寄ることにしていた。限定20食のそば粉十割の「本陣そば」の大盛を注文。海産の出汁感は、無いのだが「鶏」と「椎茸」の風味の少し甘めのつゆに入った太い「もそっとした」食感のそばは、そば粉の香りが良く上にのっている肉厚な「どんこ」と厚めのスライスされたごぼうは、絶品で十分行く価値はあったと思う。写真のそばの横に添えて有る容器は「ゆずこしょう」、ただ、11月上旬に行ったのは、まだ早かったのか「新そば」とはうたっていなかった。
平家の落人伝説で有名な宮崎県東臼杵郡椎葉村へ「菜豆腐」を購入する為に立ち寄りました。児湯郡西米良村から崖崩れ工事で全面通行止めの箇所が多く、凡そ3時間を要して、一丁五百円の菜豆腐と漬物生産地全国一位の宮崎県で美味しそうな大根味噌漬けを購入😊✌️
画像は椎葉村名物の蕎麦定食です。具材には同じく名物の椎茸や、野菜が練り込まれた菜豆腐が一品料理としても提供されてます。限定20食の蕎麦は十割蕎麦で椎茸の出汁があふれるつゆはほんのり甘く、太めに切られた蕎麦の食べ応えと相まって美味しかったです。メニューは、うどん、カレー、宮崎名物チキン南蛮、唐揚げ等があります。
椎葉村タオルとか可愛い鶴富姫人形とかダムカードとか国道ステッカーとか色々ありますし、食事も出来るし椎葉村探検の拠点になります。蕎麦とお豆腐美味しかったです!
国道327号線沿いで椎葉村の中心部からは東側、耳川と十根川の合流点の下流で岩屋戸ダムのやや上流に位置する物産センター。駐車場はそこそこあるがそこまで広くはない。食事も可能で蕎麦が有名。椎葉村の郷土料理である、菜豆腐を買うことが出来る。
椎葉村の特産品はここで買えますが、つい昔に有った、乾燥マタタビが無かったから☆1点 減点します。椎葉の日本蜜蜂の蜂蜜は世界一の味わいです。3
初めて利用させてもらいました。店内は木材を使った新しめで耳川を眺めながら食事をすることができました。十割そばの定食を注文したんですが、かなり太めのそば麺で十割とのことでぶつぶつ切れて食べにくかったです。私としてはそれほどおいしいと感じることはできなかったです。次に注文するときはうどんにします。
美味しい蕎麦が食べれて幸せでした。従業員の方も親切に対応して頂きましたのでまた行きたいです。ちょっと福岡市からは遠いですが、道も狭いところはあんまりなかったので👍
椎葉村のお土産が揃っています。食事所もありドライブインと言った感じです。道の駅的なものを想像していましたが思ったより小さかったです。ただ村の中心部に土産物屋さん的なものはないので助かりました。
名前 |
椎葉村物産センター 平家本陣 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0982-67-3140 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

チキン南蛮頂きました。大変美味しい。厚揚げも食べました。大変美味しい。景色最高。お土産もセール品があってお得。何より店員様達の優しさが最高でした。