初心者歓迎!
千本松牧場 乗馬倶楽部の特徴
森の中を楽しむ乗馬1キロコースが魅力的です。
初心者向けに丁寧に教えてくれるスタッフが安心感を与えます。
家族連れに最適な乗馬体験ができる魅力のある牧場です。
アイスが食べたくて食べたくて行きましたがとても楽しかったです♡ 駐車場、入場が共に無料と財布に優しいですし、広い敷地にはバーベキュー、3人乗り自転車、ふれあい動物など1日いても飽きないほど魅力的です✨閉園が17時なので早めに行って遊ぶのがおすすすすすすすめです🥳
うちの旦那と長男と次男の三人で外乗3キロコースを予約して体験してきました。経験ありと言うことで各自馬に乗り揃ったとこで出発!だいたい30分程度と予約のとき言われましたが30分以上は乗ってましたね。後から聞いたら皆上手く乗れてたので少し多めに外乗してくれたようです!一緒に外乗してくれた女性の方も感じのいい人で、他のスタッフの方も感じ良かったです!子供たちもとても楽しかったと言ってました。ありがとうございました。
乗馬1キロコースを体験しました!大きめの牝馬ローズちゃんに乗せて貰いました(*^▽^*)目線が高く、風が清々しいくて爽快でした。
とてもワクワクして挑んだ乗馬でしたが、乗ってすぐに違和感を覚えた。言われた通り、前方に視線をやるべく体を起こすと手綱がかなり遠い。教わった通り手綱(白い紐)を掴もうとするとどうしても前かがみになってしまう。5〜6分程度、基本動作だけレクチャーし、すぐさま人通りの多いメイン通りへ。コーチは終始こちらに気を配り、一生懸命教えてくださってはいるのだが、如何せん、メイン通りにはたくさんのファミリーやシニア層が桜を背景に楽しそうに撮影している。その楽しげな声にかき消され、1馬身以上前方を進むコーチの声はもうまるで聞こえない。たまに聞こえるのは、遠くをを見る、背筋伸ばしすぎ、手綱を引きすぎ、前かがみすぎ、遠くをみるのくり返り。よほど当方には乗馬センスがないのだろうと、それなりに頑張って1周を終えた。引き馬でない乗馬はかねてからの夢であり、その後のジンギスカンも美味しかったので、色々と念願叶ってヨシとしたが、帰り際、先程自分が乗らせて貰った馬に、今度は小学生が乗っている。それを見た時、最初の「違和感」が「疑惑」となった。当方の身長は165cm、10cm以上も小さな小学生と同じ馬で良かったのか?などと、己の乗馬センスの無さを棚に上げた疑念が湧いて来た。自転車でさえ、試乗して必ず身体に合ったものに乗る。騎乗者と馬の安全を考えるのであれば、乗る者の身体に合わせて各所微調整すべきではないかと思った。もしかしたら、馬の性格などを考慮して選んでくれたのかもしれない、上手く乗れなかった素人の腹いせかもしれない。だが、そんな「違和感」と「簡単過ぎるレクチャー」と「いきなりメイン通りデビュー」を思い返すと、なんとも釈然としない思い出となってしまった。メイン通りに出れば、周囲を気にする緊張感に、なかなか聞こえないコーチの声。否が応でも焦る。馬に慣れて、あらかた操縦が出来るようになるまでは、トラックないし、芝生の上だけで良いと思う。機会があれば、またチャレンジしたいと思います。
乗馬初心者にも乗れるようにきちんと教えてくれて本当に楽しく森の中を散歩することが出来ました♪感激です。ブライアンそしてアシタカ、ご指導いただいた乗馬クラブの方有り難うございました😌
牧場の周りを回るコースで15分程度回ったのですがかなり堪能できました。お馬さんのほうが、人間の事をよくわかっているようで、おりこうです。お腹をけって動く合図をするのですが、はじめは可哀そうな気持ちでしたが、中途半端な指示はお馬さんの方が困ってしまうのでしっかり指示するのが大切です。馬を連れて教えてくださる方もとても親切で、いろいろ勉強になりました。
外乗1キロ3000円。3キロ6000円約40分。牧場内をゆっくりとのれます。他のお客さんの視線が集まります。パドック内(200m程度)は1000円。お値段が高いですよね。
娘(小学6年生)と息子(小学3年生)で1kmコースに挑戦させて頂きました。子供ははじめてということで緊張していましたが、とても優しい従業員の方に乗馬の仕方を教えてもらい大喜びでした。次回は、3kmコースだと少し馬が走るコースがあるようで、是非挑戦してみてと勧められましたので挑戦してみたいと思います。ありがとうございます。また来ます。
名前 |
千本松牧場 乗馬倶楽部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-361-025 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

乗馬の経験を聞かれますが、「経験あり=馬の扱い方を把握している」のようなので、ライセンス取得者とかでないならば、完全未経験と伝えた方が良さそうです。乗馬自体は楽しいものでした。