市房山登山後に、ツルツルの美肌の湯。
湯山温泉元湯の特徴
アルカリ性の美肌の湯で、肌がスベスベに仕上がる体験ができます。
市房山登山の帰りに最適な、リラックスできる温泉スポットです。
駐車場が広く、混雑を避けてのんびり楽しめるのが魅力です。
市房山へ登った帰りに寄らせていただきました。内湯は湯の花がたゆたっていて泉質も良く、露天風呂は金木犀の香りとちょうど良い湯温で大変癒されました。また、遠方から来ているにも関わらず忘れ物をしてしまったのですが、すぐに宅急便で送って下さる等とても丁寧に対応していただきました。温泉だけでなく、運営されている方々のお人柄も良いところで、温かな思い出になっています。
駐車場も広くお風呂は混み合うことがほぼありません。暑くもなく私的には好きな温泉です。サウナはありません。湯上がり後に汗がドッと出ます。貴重品は100円がリターンするコインロッカーにどうぞ!アメニティーはリンスインシャンプーとボディソープあり。脱衣所の洗面スペースにドライヤーは二つあります。410円は嬉しいです。
大人しめの泉質ながら鮮度感のある、人吉らしいお湯でした。が、人吉市中心部にはさらに上質な温泉が多くあるので星3つでした。
2023年の6月に行きました。入浴料¥410無色透明、温度は内湯普通、露天風呂ぬるめ、アメニティー類あり、リバース式コインロッカーあり、ヌルヌルしていて気持ち良いです。
シヤクナゲ公園からの帰りに立ち寄りました😃温泉♨️の泉質が良くリラックスできました❗️今度は市房山登山の帰りに立ち寄る予定です☺️
初めて【湯山温泉】に入湯しました。感想はヌルヌルした感じでとても柔らかい泉質でした。また、周りの雰囲気(山峡)にマッチングした名泉ではないかと思慮します。一度入湯してみては?
内風呂と露天風呂がひとつずつ。露天風呂はかなりぬるめでした。サウナや水風呂はありません。
お湯もトロトロで肌がすべすべになったような気がします。温度も少しぬるめですが、ちょうどいいお湯加減でした😊
仕事で現在 球磨郡の方へ通ってます。この時期(冬場)は、体が芯から冷えます。特に手先、足先。私の、場合仕事帰りに❗温泉に、直行します。これが一番体が、回復すると思います。元湯は、源泉かけ長しでした。 特に露天風呂が、気にいりました。奥角から源泉が、流れ湯の華❗が見られます。露天風呂の、作りも、古風が、あり良いです。 設備も、シャンプーリンス 備え付けあります。一度行って見る価値あり。
名前 |
湯山温泉元湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0966-46-0555 |
住所 |
|
HP |
https://hitoyoshikuma-guide.com/2019/02/26/yuyamaonsen-motoyu/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ややヌメリのあるアルカリ性の美肌の湯です。いい温泉でした♨️自分は硫黄の匂いを目当てに行きましたが、ほのかに感じる程度かなと思います。