南千住の夢、最新フルフラットバス!
東京都交通局 南千住自動車営業所の特徴
新型フルフラットバスに乗れる運が楽しめる、訪れる価値がある場所です。
南千住駅から徒歩圏内、アクセス良好な都営バスの車庫です。
最新のスカニア車が収用されており、バス好きにはたまらない魅力が満載です。
~ 運がいいと新型フルフラットバスに乗れる!~山谷通りを昭和46年(1971年)3月まで走っていた都電22番線。南千住の都電車庫を基点に「南千住」⇒「泪橋」⇒「浅草山谷」⇒「浅草」⇒「日本橋」⇒「銀座」⇒「新橋」とゴールデンルートを走 っていた人気の高いドル箱路線だったが、それに代わる代替えの都営バス (東42甲系統) は都電と同じ山谷通りを通り日本橋以南を短縮して東京駅八重洲口まで乗り入れていて、都電の車庫だった場所は今は都バスの車庫になっている。最近その系統バスに210円前払いして乗車しようとしたら、SCANIA (スカニア) 社製の新型バスの扉が開いた。この新型バスは、都営バスの主流になっている出口付近から後方にかけて段差がある国産の「ノンステップバス」とは異なり、最後部座席付近まで通路の段差をなくした「フルフラットバス」なんです。車内混雑の緩和、転倒の防止の外、超高齢化社会に突入する2025年を見据え、バスの安全性を高める狙いもあるらしい。新型車両の見分け方は車内の手すりがオレンジ色ではなく赤色だということ。従来型の都営バスに比べてひと回り大型で、運転席の上部の他に中央部にもディスプレイがあり、しかも四ヶ国表示だからインバウンド客にも優しい。ただし、南千住営業所の都営バス車庫には数台しかないようなので新型バスに巡り合うには運も必要だ!
荒川区の南千住駅近くにある都営バスの車庫です。主に浅草界隈や上野周辺の路線を担当しています。職員の対応はとても良かったです。
JR常磐線🚆東京メトロⓂ️日比谷線🚇️つくばエクスプレス🚈南千住駅からは~徒歩👣💨圏内です。JR貨物隅田川駅の線路側に都バス🚍️営業所と南千住車庫🚏🚌が有ります。本数は~多くは有りませんが、東京駅八重洲口🚄行きの都バス🚍️の路線が発着しているので、東京駅に向かう際には~乗り換え無しで座って行かれるので、便利だと想います。道路が混雑していると、時間が掛かる場合も有ります💦ここの都バス営業所は→以前は~都電南千住車庫🚈営業所でした。都電の電停🚊も車庫の前に有りました。古き良き時代の東京の風景でした🚈
非常に分かりづらい場所にある。東京メトロ南千住駅の三ノ輪寄りの出口を出たら目の前の歩道橋を渡り、線路の反対側におりる。バスの駐車場には入らず、線路沿いの都営アパートの1階。
上野山下バス停🚏から来たバス🚌に乗ったら、南千住東口で無くこちらが終着だった。都バスの車庫が有ります。高い建物は都営アパート。
錦糸町駅前から都営バスを利用した時に、割引適用されていなかったのでお客様センターに問い合わせたところ、ここが担当で対応していただけるとのことで伺いました。PASMOの番号を伝えていたので、都営バスの営業所だったら便利な場所でも構いませんとのことでしたがやはりそこは気が引けます。対応していただけたお礼を伝えたくて伺った次第。お隣の北千住駅とは異なり、JRや、メトロ、つくばエクスプレスと路線別に駅舎は異なり、改札もぐるりと回って出ないとならない南千住駅の構造に苦労しながらも、バリアフリールートを考えたところちょうどいいところにエレベーターがあり、助かりました。肝心の手続きはスムーズに行っていただき、また丁寧にお詫びをされ、こちらこそ申し訳ないですという感じです。都営交通に対するイメージは悪くないのですが、ますます良くなりました。
入口や受付が新しくなって綺麗になっていた。定期券の更新で行ったのだが、その時のスタッフの対応も良かった。
場所がわかりづらく、入り口のわかりづらい。
応対がいいところです。
名前 |
東京都交通局 南千住自動車営業所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3802-0391 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

バスに忘れ物をしてしまったのですが、大変丁寧にご対応くださいました。18時ごろに問い合わせの電話をしたところ、見つかれば折り返し電話しますと言われたのですが、まさか折り返しいただけるとは思わなかったのでその時点でびっくりしました。その日の20時ごろには見つかりましたと教えていただきすぐに取りに行きました。受付の方も大変親切で、名前と品物を伝えただけですぐピンと来た様子で待つことなく受け取ることができました。ホスピタリティに感動しました。ありがとうございました。