色付き紅葉と驚きの絶景!
観音岩山 (八剣山)の特徴
中央口からの登山は、踏み跡がしっかりあり初心者でも登りやすいです。
山頂からの絶景は感動的ですが、危険な箇所も多いため注意が必要です。
気軽なハイキングと思って登ると、想像以上の恐怖が待っています。
注意喚起が多い低山です。低山なので、技量がさまざまなので、この様な注意喚起は必要かと思いますが、十勝岳等に良く登山されている方であれば、さほど注意する必要は無いと思います。山頂よりの景色は良いので、近くに来たら是非登っていただきたいと思います。登山口から往復でも、ループでもできますので、時間が無ければ往復、有ればループが良いと思います。ループでも1:00~3:00時間あれば回れると思います。
自転車で片道2~3時間かけ登山。山頂の景色は絶景でした。滑落した区域はロープで通れなくなっているので安全に登山できるし、低山のため初心者には良いかと思います。
基本インドア派なので山に登ろうなんて考えることなど殆どないのですが気まぐれで10回くらいこの山には登りました。ゆっくり登ると途中でイヤになってしまうので、一気に駆け上がります。ぬかるみに足を取られ、転びそうになりながらリズムを外さないように走ります。喉から心臓を吐き出しそうなくらい、走ってるつもりですが、全く進んでない感満載です。少しだけロープを握る場面もありますが、登りは一時間前後かかったと思います。クタクタになって頂上に着いたときの心臓のバク付きと感動的な景観。帰りは30分ぐらいで降りてこれてると思います。
色付き始めた紅葉を見に山頂へ中央から登り西から降りましたやはり中央が踏み跡しっかりあるので登りやすいです西は雨の後もあって滑るのでロープから手を離せないほど距離もあるのでここはピストンが楽かな片道40分、休憩いれて往復90分位の山行です。
山頂まで50分ほどのお手軽登山(中央口)。トレーニングにはちょうど良い。しかし、中身は岩登りあり、ロープあり、断崖絶壁あり、と初心者には向きません。毎年必ず落下事故が起こる大変危険な山です。一方、西口の方ですが、こちらはさらに危険。ほとんどロープ場で、足元は滑りまくり、転んだら最後泥んこです。安易に登らない方が良いです。ただ、登った後の景色は絶景で、札幌市内やら各方面の山々やら見渡せます!
とても、絶景なポイントです♪でも、はじめて登る方には要注意です。案外とちゃんとした登山なので、カジュアルな気分で登ると。大事故の可能性も…もちろん、登ることは出来てもって感じです。山頂付近の岩場は、本当に危険な箇所もたくさんあるので慣れていない方は、必ず登山経験者と一緒に登ってくださいね。^_^あと、下山の時には砂や土で滑る箇所も多く。かなりの注意が必要です。慣れた方だと足の置き場がわかりますが!慣れない方だと滑って転落事故にもなりかねないので。そのあたりは同伴者と一緒に声を掛け合う感じが良いかと思います。とにかく、頂上からの景色は、絶景です♪
登ってはじめてわかった気がする危険なところです!子供には向かない場所だと思います。強風時や雨降りの翌日は行かない方が身のためだと思います。
こんな身近に、こんな死にそうな登山があるなんて・・・・山頂までは、いけなかった・・・・なぜなら、足がすくんでしまったから・・・・山頂の写真は妻に撮ってもらいましたあーここは、本当に怖い・・・一歩間違えたら滑落します・・・・本気の恐怖でした・・・・でも、楽しかったし、時間や距離的には初心者向けです。
軽いハイキング気分で行ったら大間違い。高所恐怖症の私には難所だらけでしたが下山してみたら大変良い山だったと達成感でいっぱいでした。
名前 |
観音岩山 (八剣山) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

低山で気軽に登れるが、気を抜くと命に関わる危険な山でもあります。1時間あれば十分登れます。 往復で2時間で。 気軽ですが気を引き締めて登らないと滑落しやすい場所が幾つかあり、おしゃべりしながら登る山ではありません。毎年滑落して命を落とす人がいる山でもあります。登るのは足腰のしっかりした人でなければ行かない方がいいかもしれません。