士別のサフォークラムで至福の一時。
道の駅 羊のまち 侍・しべつの特徴
綺麗で新しい道の駅、士別市の中心部に位置しています。
サフォークラムやステーキなど、グルメが充実したレストランがあります。
大型車専用の駐車スペースが多く、乗用車用の駐車台数が限られています。
レストランではステーキやサフォークラムが食べられます。サフォークラムはちょっと割高ですが美味しかったです。外の屋台で買えるおやきは羊になっていてとても可愛い。近隣の店のお菓子や牛乳など置いているので、お土産を買うのにここだけで済ませられるのが便利。
キレイな道の駅!トイレやレストランもあり快適で、接客も気持ちのいいものでした!他の方も書いていましたが、店内で販売されている米袋に入った薪が最高でした。非常に乾燥した広葉樹で、着火用の樹皮などが同梱されていました。米袋ひとつ分で1100円とは破格です!針葉樹の場合もあるような投稿もあったので、時期によって異なるのかもしれませんが、いずれにせよ素晴らしく感激しました。駐車場は少なめかつ車幅も狭めなので、車中泊などにはあまり向かないような気がするので星4つにしました。
幹線道路沿いにあるので、通り道になる事が多いです。こじんまりしていますが、売店には様々なものが並び、楽しめます。週末、外で販売されているおやきが、店内で売られていたので買いましたが、ポスターと全然違う姿形が悲しかったです😭それでも、LINE友達追加でエコバッグを貰えたりと、サービスは嬉しかったです😊地域の案内も多く、参考になりました。
令和6年7月15日に訪問しました。気温30℃超えてました。暑い中 道の駅でお祭りやってましたよ。
2024.4.30訪問しました名寄から旭川に向かう途中で寄りました。国道40号線沿いにあり、士別の商店街に並んでいます。羊が名産でジンギスカンやジンギスカンの1人用鍋も売っていました。2021.5月にオープンして3年目になる新しい道の駅でナビに表示がありませんでした。飲食コーナーも充実しています。
士別の道の駅。小さめですが施設内外は全体的にとても綺麗。駐車台数は少なめかなといった印象。ご当地ならではの品物も多数販売していました。
綺麗な道の駅です。駐車場も一台分が広くて停めやすい。お料理も少し塩っからいものもありましが、ジンギスカンが美味しいのは間違いない。
士別市のまちなかにある道の駅、道の駅の名前の通り羊推しです。最近できた道の駅のようで建屋もトイレもとてもキレイです。ポイントは・レストランで羊料理(サフォーク料理)いただけます・うどんは少ししょっぱい&出汁が黒い系・ショップは小規模ですが羊グッズ売ってる(ひつじのショーングッズも売ってる)・駐車場はそこまで広くないし町中にあるのであまり車中泊には向かないそんなかんじの道の駅です。
駐車場は広いのに大型車(バス)の駐車スペースをメインとしているので乗用車の駐車台数が非常に少ない。乗用車スペースが明らかに足りないのは戦略ミスでは?ただ「さむらいしべつ」を正式に採用したセンスは好き。道外の人に説明するけど、北海道には読み方が一緒な「士別」と「標津」があって、区別するのに士別を「さむらいしべつのほう」って説明する。武士の士ってことで。建物は新しいだけあって綺麗。カラーマンホールも目立つ位置にあって存在感がある。
名前 |
道の駅 羊のまち 侍・しべつ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0165-26-7353 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

小さいけれど、綺麗な道の駅でした。目ぼしい商品はなかったけれど、アスパラガスやアイスが売っていました。アイスキャンディはトマト味を購入。微かにトマト味がして美味しかったです。