廃駅の隣で遊び放題!
道の駅 るもいの特徴
幼児連れには最適な遊び場が充実している道の駅です。
廃駅と接するユニークな立地で魅力的な雰囲気を楽しめます。
トイレが綺麗で、夜でも安心して利用できる施設が整っています。
幼児の子連れには最強の道の駅!充実した室内遊び場を併設!ロングドライブで辟易した子供を遊ばせるには最高!室内だから天候の影響も無し。30分ほど遊ばせれば子供も満足しますよ(^^) 室内遊び場は90分のクール制。最後の写真見てください。ちなみに定員になってなければクールの途中からでも入れます。(例えば11時に入場も可能)
とても綺麗な道の駅でしたお手洗いも綺麗で夜の利用でも安心できますキッチンカーが数台あり名物?!なのかな色々と楽しめますまた、お子様が遊べる施設もあるので旅疲れ?旅飽きた?時にリフレッシュできるのではないでしょうか!
廃駅になった旧留萌駅に接するように作られた道の駅です。鉄道→道路へ交代しても「駅」という位置づけを意識したのか、道の「駅そば」、道の「駅弁」、留萌駅メモリアルのコーナーが中にあります。建物はそれほど大きくありませんが、隣接している公園と一体化しているせいか、妙に開放感があります。
中規模の広さの道の駅。数の子をモチーフとしたゆるキャラが出迎えてくれる。正面入り口付近には数件の屋台もある。キッズスペース(有料)あるので家族連れには嬉しいかも。
小さいお子さんがいたら喜びそうな遊び場がありました。売店は広さの割に品物が少ないかな。カフェはお子さんを見ている親御さん向けなプチメニュー多めでした。オロロンラインのパンフレットがかわいくて旅の記念にぴったりです。
子供連れには良い道の駅。プレイルームがあって子供1名100円で利用できる。食べ物やお土産など充実してきるし、留萌に来たら立ち寄っても楽しいかも。
2022/09訪問。広い運動場もあるし、綺麗です。子連れ向けの物が多く、地域の少子化対策施設って感じ。旅行者向けの道の駅ではないですね(笑)車中泊とかしづらそうです。一応固すぎるプリンはいただきました。うん、まあ。固いかな。
この道の駅は完全に家族連れで楽しめる場所と私は思いましたね食事の方は屋台村っぽい感じのお店はありますが留萌館の中は殆どがコミュニケーション施設ですねま、完全に見たわけじゃなですから合って無いかも知れませんが…その時は御了承願います(_ _)それでも駐車場は満車満車汗干周りはグランドより広大ッス!
この道の駅は、「重点」道の駅、みなとオアシスにも登録されている駅でした。屋根付きの駐車スペースやオムツの自動販売機、授乳室もあって小さなお子様がいるご家族にも利用しやすいなと思いました。トイレ入り口には道路情報板があり、通行止などの情報を確認することが出来ます。2階には売店があり留萌ならではのお土産が売られています。時期的に軽食をとることの出来るスペースは閉まっていました。通年で食事が出来るといいなと思います。
名前 |
道の駅 るもい |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0164-43-1501 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

小規模だけど、バラエティーに富んだ道の駅です。外に4つくらい屋台があり、その一つに数の子の揚げたものを販売している屋台があって、とても美味しかったです。(なんで数の子?)と思いましたが、よく考えたら数の子は確かニシンの卵でしたか?なので、この地方の沿岸は特にニシンが昔から有名なので、数の子も名産なのでしょう。ラジオを放送しているガラス張りのブースがあり、遠巻きに「なんだろう?」と言う感じで近寄っていったら、パーソナリティーの人がマイクに向かって話しながら、こっちを見て会釈をしてくれました。初日は定休日で食べれなかった「むさし屋」さん立ち食いそばだけど、椅子もある、でニシンそばを初日定休日で食べれず、帰りの翌々日に食べれました。