源泉掛け流しの名湯、歴史の宝庫。
湯田川温泉 共同浴場 正面湯の特徴
新鮮な源泉がジャバジャバ掛け流される貴重な温泉浴場。
湯船のサイズが田の湯の3倍で広々とした贅沢な空間。
1300年の歴史を持つ鶴岡奥座敷の名湯でおすすめの温泉。
下調べをしないで行ったら駐車場に困った。手前にある湯田川温泉の提灯?提灯型の街灯?を左に曲がると共同駐車場あります。車を停めて、とりあえず浴場まで歩いて、説明を理解してから、手前の商店で入浴料を支払う感じで良いかと。地元の人のための集会場みたいな役割を担っている感じ。自分が行った時間が夕方でしたので、地元の人がいっぱいで申し訳なかった。浴場に入ってきた時や上がる時にみんな挨拶をしていて、地域の繋がりが強いのを感じた。お湯はぬる目で入りやすいけど、冬場は少し物足りないかも。でも、温泉を出た後に寒く感じなかったので良いお湯なのかも。ドライヤーが無いので注意!自分は髪を濡らしてしまい大失敗。女湯は知らないけど。洗い場のイスもないので、サクっと身体を洗って効率良く他の人に譲りましょう。といことで、可もなく不可もなく普通です。
滅多にない貴重な温泉浴場。湯田川温泉「共同浴場 正面湯」を利用するには近くにある船見商店さんでお支払いをして中へ案内してもらう形になります。利用料金は300円です。駐車場も船見商店さんにお借りします。地元の方の大事な温泉ですのでマナーを守れる方向けの温泉浴場で騒いだりするのはNGです。お湯の温度は熱くもなくちょうど良く感じました。洗い場は3箇所しかないので順番待ちするかもしれません。シャンプーや石けんはなし。休憩室もなければタオルの貸し出しもありませんので全てご自分でご用意していく感じですご注意を。私は登山の帰りに2日間利用させていただきました。17時と18過ぎに利用したのですがやはり夕方は混んでいます。入れるのは19時までになりますので早めの利用がいいのかと思います。因みにあくまでも個人的な感想ですので悪しからず。
湯船のサイズは田の湯の3倍ほどかと。建物はこちらの方がかなり新しく立派です。お湯はどちらもかわらず素敵なものでした。
2023年10月11日朝8時頃に入りに行きました。地元の方は、各家庭で共同浴場の鍵を持っているので、出入り自由なのだそうです。外部の方は、向かいの船見商店に立ち寄って、入湯料300円を払い、入浴券をもらいます。共同浴場に入浴券を入れるボックスが有りますので、そこに入れます。船見商店の方が、共同浴場の鍵を開けてくださいます。オートロックの鍵なので、一度、外に出ると入れなくなります。忘れ物をしないように気を付けてください。歩いて5分くらいの所に共同浴場の駐車場があります。私も、そちらに駐車しました。泉質ですが、サラサラしていて柔らかく、匂いもあまりしません。肌が、つるつるすべすべしてきます。保温効果も高いです。シャンプーやボディーソープ等のアメニティは、置かれていませんので、持参してください。源泉掛け流しなのに、物凄く湯量が豊富です。石の浴槽、瓦屋根の建物など、道後温泉のミニ版みたいな印象でした。
源泉掛け流し、船見屋のおばちゃんにお金払って鍵を開けて貰います。中は扇風機やトイレ、ボディソープは無いので注意入った後は船見屋でラムネとアイスを食べる。おばちゃん面白い。
知らないで5分以上浸かると…高確率で湯あたりに当たれる(笑)知る人ぞ知る1300年の歴史ある鶴岡奥座敷の名湯二十数年前家内が湯あたりになったから理由は源泉掛け流しによる換水率の高さ日本でもトップクラスなのは知る人ぞ知る処🤓建築設備技術者のちーやまも予てから注目してましたYOすごいのに安いありがたい湯です合掌!
湯田川温泉の正面湯はおすすめの温泉だ。入り方を教えよう。まず50m東にある舩見商店に行き、300円で入浴券を購入する。そうすると、舩見商店の女将さんが正面湯の鍵を開けてくれる。石鹸とシャンプーは無いので持参すること。もし忘れたならば、舩見商店で購入すればよい。入浴券を購入すると駐車場も教えてくれる。
小さいころ連れて行ってもらい入ったことがあり近くを通ると懐かしく思いでがよみがえってくる。
鶴岡で一番好きな温泉です。小さくて少し古いですが、とても本物です!温泉での入浴以外にもやることがたくさんあり、隣にはゆずさめ神社があり、車で10分足らずで崇高な熊野神社があり、春には梅の花公園…温泉に飽きがちですが、湯田川ではありません!(原文)C'est mon onsen préféré à Tsuruoka.Il est petit, un peu vieux, mais tellement authentique!Il y a plein de choses à faire en dehors de se baigner à l'onsen, il y a le sanctuaire Yuzusame-jinja à côté, à moins de 10 minutes en voiture il y a le sublime Kumano-jinja, au printemps il y a le parc des pruniers en fleurs... J'ai tendance à m'ennuyer dans les onsens, mais pas à Yutagawa!
名前 |
湯田川温泉 共同浴場 正面湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0235-35-4111 |
住所 |
|
HP |
http://www.yutagawaonsen.com/?utm_source=google-mybusiness&utm_medium=referral |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

新鮮な源泉がジャバジャバ掛け流されてる昭和の銭湯みたいな温泉。肌触りが柔らかくツルツルする上質な湯。近所の方達の憩いの場のようです。おばあちゃん達の会話が外国語のように聞こえて楽しい。正面湯のななめ向かいにある商店で入浴券(¥300)を購入するとお店の人が鍵を開けてくれ、中に入ることができます。駐車場は少し離れた場所にある共同駐車場。写真の提灯があるところを左折すると駐車場があります。