木場駅近く、歴史ある洲崎弁天。
洲﨑神社(木場)の特徴
木場駅から徒歩5分以内で、参拝しやすい立地の神社です。
将軍綱吉公の生母を祀る、玉の輿神社として知られています。
約300年の歴史を持ち、地域に根づいた古き良き神社です。
厳かな神社でした。朝6時に行きましたら神主さんが大祓詞奏上してました。豊川稲荷など洲崎神社の他にもあり御利益がありそうです。
駅から徒歩5分以内で交通の便も良く、ゆっくりとお参りが出来ます。たまちゃんというキャラクターがいて玉の輿が狙えるそうなので、興味のある方はぜひ。
いつか伺いたいと思ってはいたものの、車でたまたま通りかかったので2年越しの念願がかないました‼️境内の奥行きも広く本殿も格式の高さを感じられる神社でした‼️先月に行った時は梅の花が程よく咲いてました👀‼️👀‼️
よく手入れされており綺麗です。玉の輿たまちゃんが祭られております。
何度か、初詣に行きました。おしるこを配って頂き、美味しかったです。
元は海に浮かぶ弁財天。ここから南は元々全て海である。元禄時代に周辺エリアが埋め立てられ、東京湾を臨む景勝地となっていたが1791年の津波で壊滅的な被害を出し、幕府は居住禁止地区とします。そのとき立てた波除碑は先達の警告としても有名。明治21年には根津遊郭が移転してきて吉原と並ぶ巨大遊郭、洲崎遊郭 が形成された。
弁天さまを祀られる綺麗な神社です🎵大きくはないけど、整った良い雰囲気が魅力です。街の守護神社って場所。
木場駅からすぐの所に鎮座する小さな神社。地元の人達が大切にしてきたのが社殿や境内の綺麗な事からも伺える。毎年3月11日には祭事がある。今回数年振りにお参りしたが、以前にはなかったモニュメントがあった。1700年に5代将軍徳川綱吉の生母である桂昌院(幼名お玉)が建立したことから「玉の輿神社」とも呼ばれているようだ。
歴史のある神社です。
名前 |
洲﨑神社(木場) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3644-1092 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

こじんまりとした、地域に根づいた古くからある神社の言う感じでした✨書き置きはありませんが、直書きの神社がありました。玉の輿たまちゃんというマスコットキャラが可愛かった😊