隠れ家で味わう、スパイスの奥深さ。
喫茶ヤクの特徴
スパイスが効いた魅力的なカレーが味わえる隠れ家のカフェです。
日替わりのカレーと合いがけが楽しめる、独自のメニュー構成が魅力です。
古民家を改装した店内は、心地よい雰囲気が漂う特別な空間です。
ランチの利用で、合いがけの大盛りを注文しました。マトンコルマは骨付のマトンがトマトとスパイスで煮込まれていてとても美味しいです。和薬味和出汁梅キーマは和の風味のカレーに梅干しを合わせるのが目新しく、ライスとの相性も良かったです。
入り組んだ住宅街の中にあるカレー屋さん月替わりで2種類のカレーが楽しめるみたいです。今回は五香風味麻婆カレーと昆布出汁牛ラタトゥイユのあいがけを頂きました。出汁がきいたスパイシーなカレーでそんなに辛くはないです。お肉ゴロゴロでこの値段で大丈夫か??!と個人的に心配になりました🥺営業はインスタで確認した方がベターかも。🅿️なし。
日曜日のランチで訪問。本日のメニューは次の2種類。A.汁ありチキンスッカとくたくたキャベツB.九州ランカ、トマトとカツオ出汁私がオーダーしたAはスパイスでチキンを炒めたものですが、弱火でじっくり炒め煮ることで、まろやかな優しい旨味が出ています。辛くはないけど、汗かきの自分は後半にはじっとり汗ばみました。Bはカツオ出汁とトマトとココナッツのカレーで、カツオ出汁が結構ガツンときます。カレールウの温度が冷めていて、まさかの冷製カレー?かと思っていましたが、精算の時に確認したら、出汁を感じてほしいのでアツアツでは出さないけど、冷たかったら温めが足らなかったとお詫びされました。まあ、美味しかったから良いけど。昭和歌謡がBGMで流れる雰囲気も好みですので再訪決定です。
鴨のケバブ串のスパイスカレー880円出しの効いた豚のスパイスカレー880円合いがけ1100円合いがけをいただきました。数種類のミールス、豆が入った炊き込みごはん、複雑な味わいの変化が楽しく大変美味しかったです。
♪蔦のからまーる喫茶ヤクで♫#喫茶ヤク さん 初訪問 開店されてそれほど時間は経っておりません古民家ベースのアーキテクチャーは建築好きな僕には勉強になります なんとも言えない雰囲気が心地よい 店主の大きな身体も癒しの一つとなりますカレーは常に2種類用意されていて 合い掛け何人気です 勿論合い掛けとコーヒーのセットでお願いしましたカレーの蘊蓄は難しく この日の『アサリ・カボチャ・チャウダーキーマ』と『普通のポークスパイスカレー』とだけきいても全く製法さえわかりませんが店主が優しく教えてくれます前者は優しい味わい 後者は少し辛めで厚めの肉の食感が楽しめる というのが感想ですカレーはラーメンと一緒で好みの違いが分かれますが僕は大好きな味でしたまた訪問確定ですごちそうさまでしたミシュラン三つ星からB級グルメまで。
おいしー!雰囲気も素敵です。マスターもホスピタリティ溢れるナイスガイあいがけカレー大盛りをオーダー。1210円。カツオ香るスパイスキーマとトマたまあんかけカレー。大盛りでも足りないくらいペロリでした。カレーは14時半オーダーストップの様です。
カレー新体験南インドのミールスにインスパイアされたであろうスパイスカリーであるが、和から中台、南印までをも感じさせるカリーはとても奥深く複雑である。和だしとスパイスのマッチングセンスは素晴らしい。再訪アリです。
少し分かりにくいところにある、古い日本家屋を改装したような『喫茶ヤク』おっとりとして優しそうな男性店員さんに迎えられ店内へ。暖色の色んな形のフードの吊り灯りが天井から下って、昭和の音楽が流れてるのも乙な感じでいい🎶😌ランチメニューは2種類のカレー単品かそのあいがけ🍛あさり鶏出汁の冬瓜カレーは名前の通り2つの出汁が効いたやさしいお味で、出汁の旨さを感じられるカレー。ダヒ•コフタは肉団子が入ったスパイシーカレー。ヨーグルトソースもかかって酸味も楽しい。あいがけながら今回はそれぞれで楽しんだほうが良さげとセパレート食い🍛添えられた玉ねぎと枝豆のマリネはクミンシードがすごくいい役目をして、カレーとの相性もいい🎶
その日その日で違うカレーが楽しめるので飽きる事なく何度も通えます。
名前 |
喫茶ヤク |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0952-37-1619 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

佐賀市内にはラーメン店は多数ありますが、本格的なスパイスカレーを食べさせてくれるお店は余り見かけません。ここはその本格派のお店だと思います。もっとも、営業している日が少ないのか、2024年、また食べたいと思って、何度か店の前を昼の時間帯に通ったのですが、営業していなかったので、営業休止しているのかもと心配しています。他の投稿者が指摘しているとおり、合い掛けカレーが美味しかったです。私が食べたときは、店員さんがワンオペでやっていたようなので、営業するのはなかなか大変なのかもしれません。古民家を改装したようなお店ですが、雰囲気も良いと思いました。