落下する水と広渡川の静けさ。
広渡ダムの特徴
平成6年に竣工した広渡川の重力式ダムです。
散策できる静かな環境で、心地よい空気が魅力です。
県道沿いにあり、アクセスがとても便利な観光スポットです。
通り沿いにあるダム見学場やトイレもあり一応観光スポットではある感。
谷合の景色は良かった。
・・・ダム⁉️ 展示場に入れず⁉️ 説明書を確認出来ず⁉️ 水が落下しているのをみて気持ちイイです‼️
静かな時間空気の良さ止まった時間とても良い。
のんびりと散策出来ました。資料館は、なにもなく廃館?
県道沿いでとても行きやすい。管理所でダムカードがもらえる。
広渡川にかかる重力式コンクリートダム。治水が主目的で、発電などは特に行っていないらしい。資料館あり、ダム湖脇に展望広場あり。ちなみにダム湖は 『いたや湖』 というそうな。いたや湖上流部から橋を渡って右岸に行くと、小高いところに展望東屋あり。その道を進むと、レイクサイド公園があり、夏にはプールが楽しめる。さらに進んでいくとイロハモミジ、軽四駆やオフロードバイクならそのまま酒谷白木俣に抜けることができる(ダート)。ダムは地味だが、意外に環境を持っている。
名前 |
広渡ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

平成6年(1994年)に竣工した治水ダムです。県道沿いとはいえ、わざわざ立ち寄る人は稀な気がします。