オートバイ神社、神話の舞台!
檍神社の特徴
檍神社は九州第2番目のオートバイ神社で、バイクファンに人気です。
歴史的な名称が残るこの神社は、伊弉諾尊ゆかりの地として知られています。
乃木坂46の大園桃子さんが訪れたことでも話題の神社です。
第二弾全国オートバイ神社の県内2号{全国15号}かかしの踊りや龍神様?ツーリング仲間とのフォトショットどぉですか?(笑)
お守りなどは社司務所のようなところに陳列されており、料金箱にお金を入れるスタイルになっています。ビックリしたのがどこもかしこもペイペイが利用できること。バイク神社と銘打ってるだけあってバイクのお守りやステッカーがあります。バイクのイベントもちょこちょこ行われてるようです。すこし神社までの入り口がわかりにくいですが、看板をよく見ていけば着くと思います。
曽於市末吉町南之郷に位置する檍(あおき)神社、全国オートバイ神社15号認定、当地は元日向国に属し、檍原、橘嶽、高山、短山、佐久良諸神跡、阿波岐原、小戸池、柄基、盤根子、転の浮橋等の神代の名称を今尚残し、町の古跡に指定されている。当神社は、橘の小戸の阿波岐原中津瀬の伊邪那岐命の禊祓の聖地として鎮座された。境内の小戸池(おどのいけ)には清泉が湧出し、安産の神水として信仰がある。ツーリングにおいては、日南方面、宮崎方面、鹿児島方面、都井岬方面、佐多岬方面の途中休憩地点とし駐車場スペースも広く、仮設トイレ、自動販売機もある。
歴史のある檍神社は全国で第15号のオートバイ神社でもあります。本殿の横にはオートバイの交通安全お守りやステッカーなどが販売しており支払はペイペイも使えます。
南九州でも、比較的行きやすいオートバイ神社。入口には大きな看板があり目立つので、分かりやすい。神職の方が常駐はしていないので注意。
アオキ神社と読みますバイク神社としても有名ですお守りとか売ってますが、無人なので料金は賽銭箱に入れるシステムです無銭で持ち去ると、もれなくバチが当たります。
伊弉諾尊が黄泉の国から帰ってきて禊をした檍原がこの神社付近だそうですということは日本神話最高神の天照大御神は南之郷出身ということですね他にも近辺には神話の舞台とされる場所があちこちにあります南之郷もりあげ隊がいろいろと取り組んでいるので、たまに行くと新しいものが見られそうです。
オートバイ神社に登録されたばかりですから今後、駐車場なども整備されて良くなると思います。
令和4年5月4日参拝御朱印あり(書置き)祭神:伊挫邪那岐命ほか旧社格:村社創建年代は上代とされるが不詳。伊邪那岐命が禊祓をした聖地とされる。一般社団法人日本二輪車文化協会(AMAC)のオートバイ神社(第15号)に認定されている。
名前 |
檍神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-oosumi/%E6%9B%BD%E6%96%BC%E5%B8%82/251/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ツーリングで来ました。2025年の干支『巳』のオブジェ体長22メートルものヘビがお出迎えしています。