和歌山港から高野山へ、親切なフェリー旅!
南海フェリー 徳島港のりばの特徴
徳島から和歌山へのアクセスが便利でお得ななんば好きっぷの利用が可能です。
新しいフェリーあいちゃんで快適な船旅が楽しめ、ドライブスルー受付が便利です。
フェリーターミナル出口がバス停留所に隣接し、移動がスムーズに行えます。
なんば好きっぷで乗船しました和歌山港駅から南海難波駅までの乗車券がついてこの値段はお得ですフェリー乗り場の窓口で乗船する船の時間を告げる時に好きっぷを購入すると言えばどこの駅まで行きますか?と尋ねられます。特急サザンの指定席に乗る場合は別途指定席券が必要です。和歌山駅のホームに券売機があります(和歌山港駅にはありません)
令和6年4月27日(土)、今日はね、13:20分に乗ったので船体は「あいちゃん」で新しいフェリーでした。あいちゃんの前座席にはキララちゃんとは違い前方モニターTVがないので寝てすごしたり、デッキで海を見たりしながら2時間半の船旅を楽しみました。…快適でした♪🛳️✨令和5年10月21日(土)、今日はね、昨日の海鮮を食べてからホテルに入ったので徳島側からもフェリーを使う事にしてホテルでゆっくり過してやって来ました。徳島側のチケット売場はドライブスルー方式なので案内看板の通り裏にまわりチケットを買い第5レーンの2番目に車を止めてから建物まで歩いてお土産物売り場の様子を見る事にしました。お土産物売場は、まだ開いていないのであちらこちら撮影して過していましたら店も始まり買い物をいたしました。徳島側のキャラクターは、きららちゃん。建物に入ると直ぐ前でお出迎えしてくれました、フェリーが到着すると古い船体きららちゃんの方でした。写真をアップしておきます、では♪🛳️⚓🛟
バイクで渡航、帰りの便、11時乗船、トラック優先でバイクは最後の船内進入なので、とにかく待たされる。天気の良い日は炎天下に晒し者になるためバイクそばでは辛いし、ターミナルも9時しか表が開かないのでフェリー進入橋桁の下で休める、バイクにアルミ缶のコーヒーや酒を忍ばせておくと、破裂するので要注意。フェリーご飯は割高なので、ターミナル近くのコンビニで調達するのをおすすめです。航路18時間は長いよ~
2024年4月6日15:55到着フェリーターミナル出口の目の前がバス停留所です。定額210円徳島駅まで約20分です。ICカードは未対応、現金のみてです。
徳島~大阪の移動で利用しました。徳島~和歌山のフェリーは2時間10分ほどです。雑魚寝席・椅子席のほか、グリーン席もあります。バスよりは時間はかかりますが、時間があるのであれば気軽に船旅を楽しめるため四国~大阪の移動にはオススメです。徳島港乗り場にはお土産スペースもありました。御船印は切符売り場でもらうことができます。徳島港~南海電車各駅の格安切符である好きっぷの購入も切符売り場でできます。
徳島と和歌山港を繋ぐ南海フェリーです。好きっぷを利用すると徳島から南海電鉄全駅まで2200でいけるのでお得です。終点が南海なんばまでなので旅行にもちょうどいいと思います。和歌山港で下船後、和歌山港駅まで少々歩きます。便の時間帯によって和歌山港駅発の電車を少し待つときがあったような気がします。大阪へは高速バスもありますがたまにはフェリーと電車も楽しいです。
今回の目的は【高野山】への参拝です。色々と交通手段が有る中で、一泊2日の弾丸ツアーでしたので、あれこれ目的地を増やさず、のんびり旅を楽しもうと【南海フェリー】を利用した次第です。Webで、時刻表や運賃など確認し、14日前まで予約で2割引になるという💦めちゃくちゃお得なチケット購入をすることが出来ました。全行程を高速道路利用と、フェリーを利用した場合の時間や金額を緻密な計算をした結果、結果良く判らないが…然程、時間も金額も変わらないんじゃないか?と言う結果にしましたが何か?【徳島港のりば】は、インター出口から近く迷う事なく到着しましたが、久しぶりのフェリー利用で乗車手続きが解らないので、事務所に向かうと男性1人…。『Web予約で、チケット取ったのですが?どうしたらええですか?予約番号あるんですけど?』の問いかけに…。「ドライブスルーなので、車をあちらに回して受付して下さいねぇ」と…。すっげぇ💦もはやファーストフード店並💦しかもチケットは名前伝えると直ぐに発券💦待ち時間も無くめちゃくちゃスムーズで良かったです。平日の早朝の便でしたので混雑もなく、レーンに並びフェリーを待ちました。建物や事務所、またスタッフ対応など、他の交通機関と比較とすると懐かしい感じがするのですが、全く問題ないです。風情があって良いのかもしれませんね。後半に続く。
750cc以上のバイクは¥6200。予約不可。ドライブスルー方式なので建物に立ち寄らずに利用できるのは良いですね。車両も20台ほど入るので乗れないことはないかと思います(日曜日の16時で7台ほどでした)室内は雑魚寝や椅子もあり、2時間の時間を皆さんゆったり過ごしていました。もう少し安くなったり、県民割引、クーポンなどもあればもっと利用するんですけどねぇ。
受付のスタッフの方が大変親切にしてくださいました。簡単な食料、お土産、飲料なども売っています。片道役2時間、いい舟旅ができます。
名前 |
南海フェリー 徳島港のりば |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-636-0750 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

徳島から和歌山まで「かつらぎ」を利用しました。通常と500円しか違わないので、グリーン席を取りましたが、リクライニングシートは固さがちょうどよく、静かで快適でした。フェリーの利用は初めてなので、いつもこうなのかたまたまなのかわかりませんが、波が静かでエンジンの振動しか感じないほどでした。今回はJRしか利用しなかったのですが、南海を利用する場合、好っぷというフェリーと電車のセットのチケットもあるようです。関空から四国へ移動する際、徳島行きの高速バスを利用したのですが、和歌山経由でフェリーを利用するのも良さそうです。