藁葺き屋根の草団子は争奪戦!
道の駅 酒谷の特徴
山々に囲まれた道の駅で、自然が感じられる風情ある建物があります。
地元産のお土産物や新鮮な野菜が数多く販売されており満足できますよ。
人気の草だんごは午前中に売り切れることが多いため、早めに訪れるのがオススメです。
大きな藁葺き屋根の建物です。中には食堂もあります。我が家のお目当ては「草だんご」です。もち〜っと柔らかく、程よい甘さとよもぎの苦味。直ぐに売り切れますが、出来立てが何回か補充されます。春に周りに桜が咲き誇ります。R6.12.8観光バスで大勢のアジア系の方々が来ていました。目当ての草だんごが売り切れていましたが、しばらくすると出来立てが補充されました。
ツーリングがてら寄らしていただきました道の駅は当たり外れ有りますが無論🎯ここの地元集が提供する和菓子🍡平日とはいえ草餅は定番買いの状態オススメはむすび、稲荷、おこわ系🍚サツマイモも宅急便で送っちゃいましたね🐈⬛
とっても走りやすい国道220号線を進むとこの道の駅に着きます。物産館、公園、トイレ、レストランで構成されてます。蕎麦や草餅が名物のようです。
よもぎが沢山入った草団子が有名ですね!午前中の早い時期に行く事をオススメします。季節の農作物が安い値段で置いてあります。山菜を使ったうどんや蕎麦などが食べられます。
日曜日10:50頃、出来立ての草だんご30パック程の争奪戦の現場を目撃できました。30秒で売り切れてました。
食堂メニュー、値上がりしていました!棚田蕎麦セット、棚田うどんセット、980円!😅ソフトクリームも、美味しい!☺️売店の反対側には、小さな子どもたちも遊べる遊具もありました。
建物がすごく風情があります。近くのダムも見応えあります。公園も隣接してるみたいで、子連れにもいいかもしれません。
芝の広場が綺麗に整備されてて広い、緊急時のヘリポートを兼ねてるみたいだ展望台までは軽い迷路(一本道だけど)で子供なら1日中走り回ってそう。
都城から日南へ向かう途中立ち寄りました。こじんまりとしたキレイな道の駅でした。ちょーど見頃の🌸が綺麗で散策〜調べたら伊東小室桜との品種、、、知りませんでした。早咲きなんですね😊
名前 |
道の駅 酒谷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0987-26-1051 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

草団子が有名な道の駅で休日にはお昼前に売り切れることもあります。少し高いですが酒谷の梅干しも美味しいです。