朱色の極楽橋で一息!
極楽橋 (高野街道京大坂道)の特徴
朱色の欄干が美しい極楽橋です。
高野山への道が開ける神秘的な場所です。
極楽橋駅から徒歩でアクセスできる利便性があります。
俗世と聖域をつなぐ境界線の極楽橋駅。ここからケーブルカーに乗って高野山へ。駅から出ると真っ赤な極楽橋があり、山道を2キロほど歩くと色々と見れて良き。ただ冬は引くほど底冷えするので晴れていても防寒はしっかりね笑。
この橋を渡れば天空の極楽『高野山』まで歩いて行けます。
極楽橋高野街道京大大坂道綺麗で目立ちます。
極楽橋駅で途中下車させてもらえます。高野山駅でバスの乗継や、極楽橋駅で特急こうやの乗継とか、高野山駅ではなかなか時間つぶしができないところですが、この極楽橋駅から途中下車して散歩できます。駅から川沿いに歩いていくと、赤い橋が目につきます。欄干を見ると、なんとこれが極楽橋。鉄橋だとは思いませんでした。
極楽の森特に何もないけど綺麗。
ここまで下りてくると、後の学文路駅までは根性あるのみである。♪(笑)しんどいのは気のせいである。♪(笑)
不動谷川にかかる朱色の極楽橋。高野山への高野街道にあります。
高野七口押印帳の押印の為に訪問駅から赤い橋を目指してくると、線路の脇を登って、橋を渡り、街道の入口に。線路脇では、駅構内に止まっている特急車両なんかもよく見えます。
この橋を渡ると極楽に行けるかな。😜
名前 |
極楽橋 (高野街道京大坂道) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

京大坂道のちょっと一息スポット南海高野線、ケーブルカーの駅の合流地点近くです。