静かで美しいとどろ渓谷。
とどろ渓谷の特徴
滑らかな甌穴が多様に見られる秘境、訪れる価値ありです。
わかりづらい場所にあり、静かな環境でのリフレッシュに最適です。
幼い子どもも遊べる浅瀬もあり、家族連れにおすすめです。
場所はとてもわかりづらく、Googleマップではぜんぜん違う場所まで導かれるので注意が必要です!【志布志 中島の田の神】と検索して行けば、「とどろ渓谷」のさびれた看板までなんとかたどり着けますが、そこからどこまで車で行けるのか判断に迷うぐらい道は狭いです。小型車ならいちおう川近くの駐車場まで行けるようですが。綺麗な川に沿って上流のほうに数分歩けば川幅のほとんどを岩々が覆う壮大な景色に出会えます。
グーグルマップの道順では辿り着けません!志布志I.Cから県道63号線に入り、途中右手に釣り道具屋さんがあるので、そこを右に曲がると注意しないと気付かないくらい小さくポツンととどろ渓谷の看板があります。そこから10分程歩いて渓谷に辿り着きました。最初、グーグルマップのナビ通りに進みましたが見つからず、地元の人に教えてもらい、やっと着きました。こんなところに、自然に溢れた渓谷があることに驚きです。川の流れが意外と早いので気を付けてください。水量の少ない10月から3月に訪れるようにと注意書きがありました。道に迷って諦めそうになりましたが、行ってみて良かったです。
志布志市のほぼ中央にある知られざる秘境「とどろ渓谷」いつ訪れても飽きの来ない渓谷です。^ ^v【豆知識コーナー】数千年かかって出来た甌穴(おうけつ)群があちこちに見られます。出入り出来るところが限られており狭い道を通って行くと駐車場がありますが車種によってはその道を(10分程度)歩いた方がいいです。そしてたどり着く先には滅多に人と出会うこともない隠れスポットがあらわれます。完/普通岩を渡りながら進んで行けますが滑りやすいので「たまには素足」で歩くのもいいもんです。この場所にスムーズに行くには有明東IC(都城〜志布志線)で下りて志布志方面に向かい一度左に曲がりますが5分程度で行き着きます。٩( ᐛ )و
バイパス下の道路から入り、案内看板からの脇道は狭いです。看板に沢登り2Kmと表示。途中までは岩の上を歩けました。(少し離れた岩の上を飛び越すには、年と脚力が不安)。浅瀬も有り、小さい子も楽しめる。
建設中の道路や通行止によってナビはあてにならなかった。幹線道路から駐車場迄の道は、狭く凸凹要注意です。
2020.11訪問 わかりづらい場所にあるせいか、とても静かで良い一応手作りの案内標識があるのでそれに従ってください。
他の方の言う通り、ナビでは高速の上側を通る道を示す為通れません。高速の南側の道を通ると道路沿いに看板あります。道は狭く悪路です。普通車はキツいかも。
市街地から近いところに、こんな渓谷が有ったとは、歩きやすく静かな場所です。
静かで綺麗❗ただ、Googleマップのナビでは間違っているのでたどり着けません‼️地元のおじさんが教えてくれました😱
名前 |
とどろ渓谷 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

甌穴の岩の削られ具合が深かったり浅かったり水面下にだけ見えたりいろいろな状態を観察できます全体では2kmほどあるようですが、だれでも歩きやすいところは最初の3分の1ほどでしょうか。途中からは水面の岩を伝ったりしないと進めない部分が出てきます駐車場から渓谷へ入るところにある案内図では、元々渓谷の北端からどこかへ抜けられるように書いてありましたが、訪問時はその部分はテープで隠してありました訪問は秋冬が推奨されています。水量が多いと歩くルートがなくなったり、水が濁っていたりするので注意です駐車場は元々あったものとは別に渓谷の散策エリアのすぐ下流を整備して新しく作られていました。