川平湾のパワーを感じる、観音堂の聖域。
川平観音堂の特徴
川平観音堂は17世紀に創建された歴史的な聖地です。
参道を歩くと得られる特別な空気感と癒し体験があります。
周囲の川平湾の美しい景観は、心を洗われるようなパワースポットです。
石垣島で初参拝の観音堂でした。旅行の無事を願って「南無観世音菩薩 合掌」
川平湾と言えばグラスボートですが、グラスボート乗り場手前にある川平観音堂もお勧めします。落ち着けるパワースポットです♪
聖域に入ると空気感がかわり気持ち静かに参道を歩く、拝殿前に着いた時には無になり掌を合わせ首をたれる。地域の方々に大切にされているのを感じる。
17世紀半ばの創建とされる観音堂で聖地でありパワースポットです。聖地である御嶽(うたき、おん)は観光客の立ち入りは禁止されていますが、ここは観光客でもお詣りできる素敵な空間です。
地元民の大切な拝所です。神社の参拝と同じように、鳥居をくぐる前、出たあとにお辞儀、参道の真ん中は歩かず端を歩き、静かに参拝をして下さい。建物裏手は拝みの大切な場所です。観光の方はむやみに立ち入らないようにして下さい。
裏手には川平湾が迫る。ボートだったり、飲食店が軒を連ねている場所で穏やかになれる場所です。
琉球文化と日本の文化、神仏融合のような不思議な建物と雰囲気。地元の方々に厚く信仰されているようで、とても清廉で厳かな気持ちになれた。
土地へのご挨拶👏
川平湾にあってここだけ別の雰囲気がありますね。少し成り立ちを調べると、不思議な話が出てきます。17世紀半ばに創建されたようです。
名前 |
川平観音堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

なんの知識もなく訪れてみたが、拝礼方法も良く解っていない自分でもお参りした後には、なんだか手のひらがジンジンしてきて驚きました👀パワー頂けたかな🎵