南千住で昭和の銭湯体験!
草津湯の特徴
昭和36年竣工、昔ながらの銭湯で風情あるたたずまいです。
地元の方が集まる静かな環境で、のびのびリラックスできるお湯です。
人懐っこい美人黒猫が出迎えてくれる、ユニークな銭湯体験です。
昭和36年竣工の昔ながらの銭湯です。
場所は少し分かりにくいけど南千住の駅からも近いので利用しやすいかとただシャンリンやボディソープなどは無いので購入するか持参になります。本当に昔ながらの銭湯って感じなので、あらゆる設備などは期待せずに。
入口が2つあり【右側】は男性用入口【左側】は女性用入口と別れています。(気が付かずに開けかけて下町シニアの方に教えて頂き難を逃れました。)銭湯には、【備え付けのアメニティは無し】タオルは購入する形で、セット販売でした。(タオル・ボディソープ・シャンプー入りで100円)月・金曜日は、15:00-17:00まで銭湯サポートをしてくれるスタッフが在住しており下町のシニアの方々が、よく入りに来ています。お湯は、熱めではありますが水を足す事もできるオカミさんが、とても子供好きらしく子供用のベッドもあって、ゆっくり出来ました。
スパー銭湯が多い中昔ながらの銭湯😊お湯は熱めで自分が行った9時頃は地元の方ポイ人1人でしたのでのびのびリラックス🙆入口が分かりづらく探すのも楽しかった😆
南千住駅西口から徒歩3分程のところに位置しています。道路脇の奥まったところに銭湯とコインランドリーがあります。玄関を入ると下足入れが二つに分かれており、それぞれから中に入ると番台が有り、そこでお金を支払います。脱衣所は比較的広く、ロッカーもあります。ドライヤーは20円で有料です。冷蔵庫もおいてあり、そこでは牛乳、コーヒー牛乳、コーラ、ファンタ、ビールなどがおいてありました。客層としては、地元の方中心で年齢層も高めです。15時30分くらいに伺いましたが、先客は3名ほど。カランは20ほどで、シャンプー・ボディーソープはなし。浴槽も一つの大きな浴槽に、ジェットバスなどがついている形でした。ここのお風呂は私が今まで行った銭湯の中でも一番くらい熱い!!温度計では40℃を示していますが、体感48℃~50℃近くはありました。先にいたおじいちゃんがその中で入っていましたが私は足を入れるのがやっと、、、そのおじいちゃんから水出しの許可をいただき、なんとかはいれるように、、、、ただ、出し続けていたら別のおじいちゃんにぬるくなるよ、と言われました。なかなか難易度の高い銭湯でしたが、熱いお風呂に入りたい方はぜひ。昔ながらの銭湯を体感できると思います。
番台の奥さんが嫁いでくる前からの営業だそうで、私的計算(奥さんの年齢を見た目なので)として70年程度か?(20210911)入口の下足入れが二つに分かれているため、中に入ると番台が有ります。ちょっと古風な井形天井と低い仕切り、男女を行ったり来たりできる戸が目に映ります。また、牛乳用冷蔵庫が風呂用道具入れと化していました。ロッカーは中央に対面と壁にあるため、広く使用できます。浴室はお馴染みのブルー基調の天井とクリーム・うす茶色のタイルで、浴室奥に男女を跨ぐ富士山が描かれています。湯舟は一つですが、大きく見ると左右(20センチの深さ違い)に分かれているのかな。左は以前は泡が有ったようですが、現在は白湯。右はジェットが2種類(ボタン式)有ります。左は8人がゆったり浸かれる広さですが、水深が浅い。投稿者が湯に入ると、大事な部位からかなり遠い湯面(膝上ちょっとか)。右が通常程度かな。湯温は42度強です。右手の窓には岩風呂気分を味わえるよう飾られています。カランは湯温が少し高めで、水で調整するには便利です。立ちシャワーが3基あります。湯桶と腰掛けは、入口と湯舟左に置いてあります。シャンプーなど必要道具は持って行きましょう。(公衆浴場ですから)燃料は雑燃料だそうです。
貴重な番台スタイル。浴室に入ると壮大なブルーとグリーンのコントラストの見事な跨ぎ富士のお出迎え。(田中みずきさんかな?)カランに向かおうと、ケロリン桶は手にするもイスが見当たりません。(なんじゃ~ここは地べたに座るルールか!?)と一瞬焦りましたがよく見渡すと湯船のとなり、奥の方に積んでありました。あと変わったところでは、コロナで大きな声のおしゃべりは控えなきゃいけないのは分かりますが、全く会話を楽しんでる方がいません。見るからに常連さんはたくさんいるのに。挨拶も無いし、女湯からもサッパリ聞こえません。みんな静かに入浴されてます。なかなか無い経験でした🤐
昭和を満喫できるthe銭湯。高い天井、富士山のペンキ画あり。
今では珍しい、えんとつのある銭湯です。
名前 |
草津湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3801-5574 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

新しい銭湯もいいけど、この激渋のたたずまいもいいです。噂通りの暑〜いお湯💦常連さんも埋めてましたもん。🥵ジェットバスに脚を突っ込んで疲れを和らげました。10月からスタンプラリーに他の荒川区の銭湯にも寄りたいな。