線路を越えて、心安らぐ不動明王。
法雲山 西明寺の特徴
日南線を跨ぐアクセス、独特な立地が魅力です。
九州八十八か所百八霊場の40番札所として名高いお寺です。
不動明王と勝軍地蔵菩薩を祀る力強い信仰の場です。
九州八十八か所百八霊場40番札所です。駐車場は日南線を挟んだ向かいにあり、お寺に行くにも日南線を跨いで行かなければいけないようですが踏み切りはありません。時刻表が表示されているのでそれを目安に渡る必要があります。日南線の運転士さんも警笛を鳴らしてくれてるので耳も澄まして注意して渡りました。電話でアポを取ってから訪ねたのでスムーズにお参りをして御朱印も頂きました。お接待も頂きました。ありがとうございました。
お寺の前を普通に線路が走っている為、参道を間違えたかと思いました。かなり気を付けないとこけそうです。実際おまいり中も電車が走ってました。入口に冷たいお茶が置かれており、この暑い中助かりました。南浦文士って誰でしょう。ネット上でも名前を確認出来ない。
平成30年4月30日参拝九州八十八ヶ所百八霊場 第四十番札所御朱印あり(高野山真言宗)本尊:不動明王(九州八十八ヶ所百八霊場の本尊としては勝軍地蔵菩薩を祭っている)駐車場から線路を通って本堂に向かう寺院。本堂では寺の本尊である不動明王を中心に右に百八霊場の本尊である勝軍地蔵菩薩を左に弘法大師を祭っている。
南浦文士が少年期にも修行をした元延命寺。月に一度の説法会。ヨガ体験。色々行事があります。
名前 |
法雲山 西明寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0987-64-0154 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

宮崎駅から南下する日南線と呼ばれる列車の線路を跨いでアクセスする必要があります。駐車場は手前にあり、線路を歩いて横断するため、車椅子などハンデキャップがあると厳しいと思います。このGW明けから車でアクセスできるように工事をするようですのです。今回訪れた感じでは駐車場等の不便を感じましたので☆3とさせて頂きました。