春日大社横の鰻料理、歴史を味わう。
うな菊 奈良本店の特徴
春日大社一の鳥居前に位置する風格ある建物です。
老舗料亭菊水桜が営むこだわりの鰻料理が楽しめます。
落ち着いた室内の雰囲気でゆったりと美味しい鰻が味わえます。
お昼に来店。趣きのある入口を抜けると大通りの賑やかさも忘れるくらいの静寂とどこか荘厳な雰囲気を感じます。テーブル席に案内され、予約していた御膳でお願いしました。注文から蒸すので約30分程かかるとの事。全然待てます(๑^◡^๑)やってきた御膳は期待以上のお品でした!鰻はふっくらと仕上がっていて、タレも甘からずご飯にもよく馴染んでいます。パリパリ派好きの方とはまた違う鰻ですが、ご賞味の価値ありかと思います( ^ ^ )/食後は久しぶりの散策を楽しめました。
風格ある建物を目の当たりにし、暖簾をくぐると否が応でも期待が膨らんだ。対応してくれたのは外国人スタッフだったが、言葉遣いも丁寧で感じが良かった。予約時に料理を注文していたからか、さほど待つことなく鰻巻きが運ばれてきた。その大きさに圧倒されたが、ふわっふわっの甘めのだし巻きを期待していたが薄味でやや固めであった。鰻ざくは、薄味で酸味も控えめで個人的には少々物足りない味付けだった。鰻も然り。もう少し甘めのタレだったらもっと美味しく頂けたと思う。お吸い物は、塩分控え過ぎで味がしなかった。以上、甘め好みの感想でした。悪しからず。
奈良へ行く予定があったのでランチを探したらうな菊さんが目にとまり予約をして伺いました。入口から趣があり少し緊張しながら入りましたが店員さんが丁寧な対応で案内してくれました。注文はうな重、鰻巻き、鰻ざくとお酒を少し。うな重、タレも具合はもちろん、ふわふわて美味しすぎ❗️また、うな重までのお酒と鰻ざくも最高でした。また、予約して伺いだと思います。
お店は春日大社一之鳥居前で最高のロケーションです。登録有形文化財にも指定されている美しい建物の老舗料亭菊水楼さんが2016年に開業された鰻専門店です。事前に予約して伺いました。菊水楼さんと共用の大変立派な門をくぐり左手へと進みます。日本庭園の素敵なお庭を眺めながら進んで行くと、うな菊さんの玄関に到着。店舗内の窓からは奈良ホテルと荒池を眺める事ができました。お料理はどれも大変美味しかったです。タレは甘すぎす上品なお味です。入店し、掲示されている案内に従って呼び出しボタンを押し少しすると従業員さんが来て下さり中待合の椅子へ案内されました。食事席への案内までの数分を利用し、玄関から中待合椅子がある廊下右手にあった洗面所にて手洗いを済ませる事が出来ました。朝から観光で回っていて食事の前に手を洗いたいと思っていたのでちょうど良かったです。洗面所にはソープや手指用アルコール・ペーパータオルなど充実の用意がありました。いろんな国の観光客の方が利用されていて従業員さんは上手な英語で接客をされていました。また特別な日に利用したいと思います。
とにかく予約して良かった〜平日のランチでしたがとにかく様々な国の方々が次々といらしていて、予約のない方は(満席で)断られていました。お店のスタッフさんはどなたもとても親切ですし接客も丁寧でした。私たちは2階席に通されましたが、前のお客さんが食べ始めた頃に次のお客さんを通す様なタイミングでお客さんが私たちだけになる瞬間もありましたので混雑している印象は無くゆったりと過ごす事ができました。建物の雰囲気、お料理の味、接客の質、どれもとても上品でハイレベルであると感じました。関東の鰻より優しい味付けだと感じましたが物足りなさはありませんでした。また伺いたいです。ご馳走さまでした。
家族4人で2度目の訪問です。三条通りを上がり猿沢池を通過して信号の手前にあります。駐車場は建物裏側に12台可ですが、分かりにくいので確認した方が良いです。ここは、外国人観光客の為か日本家屋に土足で上がりますが個人的に楽で良いです。私は写真のうな重(一匹)、妻子と母は半身御膳を頂きましたが、女性なら半身でも十分かと。提供時間は注文が入ってから、生きた鰻をさばく為か30分前後かかりました。味は相変わらず鰻も米もフワフワで美味でしたが、箸が苦手な方はスプーンで食べるのもありかもしれません。同じ価格で美味しい鰻はあるかもしれませんが、奈良の老舗の歴史を感じさせる建物で頂く鰻は他よりCPが良いと思いました。ちなみに、菊水楼は本館・旧本館・表門・庭門の4棟が国登録有形文化財です。
2022.08訪問。奈良公園から程近く、料亭菊水楼さんと同じ敷地にあります。ホームページで予約もやってるので、確実に食べるなら予約もありかもしれません。パリッと感は無く、ふわっとした鰻でした。鰻のタレは濃すぎず、あっさり目な感じ。
春日大社の一の鳥居の真向いにあります。正門をくぐり、敷地内の左手を奥に進むと、白抜きの大きな暖簾がお客を待ち受けてくれています。広い敷地の庭木や石組み、敷石に至るまで、手を抜いていません。蒲焼きは蒸しの入った江戸前ですが、油は比較的残してあります。甘辛さの塩梅も好みでした。5月でしたのでヒネ仔ですが、160gを越す程の立派な蒲焼と香り高い山椒が食欲を注いでくれました。お吸い物は良く澄み、出汁共に料理屋の「ザ.お吸い物」です。テーブルの間は十分に空けられてゆったりとしています。客には直接見えない座敷手前や框で、数人の給仕さんが控えていて下さり安心です。別の空間に居るようにゆったりと過ごして食事ができます。新仔の時期にも来訪したい処です。
毎年夏はやっぱ鰻いっぱい食べとかないと!ってことで、去年はディナー予約今年はランチ食べに行ってきました。タレは甘ったるくなくサッパリ鰻の味を楽しめます。
名前 |
うな菊 奈良本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-3173-8945 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

私好みのふわふわでした!白焼きを食べてみたかったのですが、通常の方が私は好きで相方は白焼きが好き、とのことでした。白焼きは表面がぱりっとしていて、あいもりは2度楽しめてよかったです。