五重塔と狛うさぎ、弘前の美。
最勝院の特徴
五重塔は東北一の美塔と称され、意匠も見事です。
狛犬ならぬ狛うさぎが鎮座する個性的なお寺です。
四季折々の景色が楽しめ、特に紅葉が絶景です。
弘前市の中心街の南側にある真言宗智山派の寺院。境内には1667年に建てられた五重塔の塔があり、国の重要文化財に指定されています。ちなみに重要文化財の五重塔の中では日本最北だそうです。桜の時期の拝観は有料ですが、朱塗りの五重塔と周囲に植えられた満開の枝垂れ桜の組み合わせは見事でした。■予約:不要■料金:参拝無料 ※さくらまつり・ねぷたまつり期間は有料(800円)■アクセス性:弘南バス「弘前高校前」下車徒歩4分・「本町」下車徒歩4分。
五重の塔は立派で、写真映えがします。真言宗の寺院で格式がありました!信仰のある方には、あまり感じないかもしれませんですが、拝観料が大人800円には、少し躊躇しました!
勝負ごとに御利益ありそうでお参りするのが大好きです。狛犬のかわりに可愛らしいうさぎの狛うさぎがお出迎えしてくれます。
自分の生まれた干支を守り神とする寺を参るという津軽地方独特の風習「津軽一代様」をしに最勝院に来た!狛犬の代わりに兎で、いろんなとこに兎が…国指定重要文化財の五重塔が美しい。
五重塔が敷地内にありました。結構大きな神社で、地元の人たちで賑わってました。2025年の初詣で再訪。おみくじ300円、小吉でした。
五重塔は期待以上に素晴らしかった。また花の寺と定評があるだけに萩や曼珠沙華等も良かった。
駅から遠いので、行くのは大変だけど、雪の景色と合間って美しかったです御朱印も何種類かあって、無病息災とか学業成就とか意味に合わせて御朱印を選べるから、選ぶ間もすごい楽しかったです!!
五重塔も境内も綺麗にされてて、居心地いい寺院。紅葉もキレイだった。
最北端に位置する重要文化財の五重塔は、上層に行くほど逓減し、相輪が美しく、また、各層の異なる意匠もバランス良く東北一の美塔と称されるのもうなづけます。羽黒山の五重塔の重厚感に対し、こちらは優美な躍動感があります。江戸時代、都から遠く離れた北の大地にも素晴らしい建築がなされており、必見です。
名前 |
最勝院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-34-1123 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

秋田から、1日に2往復しかない特急つがるで、弘前に向かいました。ただ、花見の季節なので、臨時特急がありました。花見の季節なので、特急つがるは満員でした。そして、弘前駅は、とても混雑していました。バス停も長蛇の列でした。私は、先に、最勝院に行くことにしました。最勝院へはかなり歩きます。最勝院は、弘前藩諸宗筆頭寺格第一位と、格式有る寺院でした。五重塔は立派です。桜がみごとでした。横に八坂神社があります。