ノスタルジックなSL体験!
大井川鐵道株式会社 営業部(SLセンター)の特徴
SL急行の指定席はプラザロコ内のSLセンターで購入できます。
昭和の風情が漂う再現された駅舎が心に響きます。
車両イベントで間近にSLを見られる鉄道マニアの聖地です。
駐車場は広く1000円/1日で停められました。トーマスや蒸気機関車に乗れます。予約なしで夏休み中に行きましたが当日券は沢山ありました。土日は予約で埋まっているためほぼ当日券はないと受付の方が言っていました。新金谷駅から家山駅を往復し1時間くらいの乗車時間です。段々と山を登るので涼しく、大井川も良く見え、赤いバスバーティーが横を走ったりと楽しい時間を過ごせます。未就学児は膝の上で良ければチケット無しで乗れます。川がよく見える席側とバーティーがよく見える席側があるので、チケットを取るときに確認すると良いです。空いていればどちらも見えますが、混んでいると難しいです。
SLの予約をスムーズに行なっていただき、大井川が見える側の席を選んでもらえて、とても配慮を感じました。資料館としても色々見られて、待ち時間もあっという間に過ぎました。
静岡県島田市、大井川鐵道大井川本線新金谷駅の南の方、プラザロコと同じ建物の中にあります。蒸気機関車や駅舎、各種ミニチュアなどがあります。
昭和30年代から40年代の駅舎を再現したノスタルジックなミュージアムでふ?SLや客車の展示のほか、昔のポスターやレトロな電話ボックス、世界で一つしか残っていない広告入り鏡など、心惹かれる展示物がありました。
昭和の風情が漂う駅舎と展示がなぜか心に響きます。SLに乗れなかったので次回また必ず行きたいと思います。おにぎり駅弁は素朴ですが手作り感もあって美味しかったです。
SL乗って帰ってきたら転車台→プラザロコの流れ。お土産売り場も充実してます。9時OPENなのはいいんだけど早朝でもSLのチケット買えるような自販機用意してくれないかな~。
予約した乗車券を購入した窓口で、終点の千頭駅周辺の地図を見ながら見所を教えてくれました。SLや旧駅舎の展示も楽しめます。大井川鐵道のホームページにある駅弁は数が限られているので、早めに購入した方が良いようです。
広い駐車場がありました。SLや機関車トーマス号が発車する駅です。乗る前にお弁当を買い乗りました。大井川鐵道を堪能できるところです。今は列車の数が少なくて帰りの便を待つのが長かった。千頭駅周辺には何もなかったです。帰りは普通で帰ってきました。でも急行代は戻らず、切符を買う時に説明して欲しかったです。
孫のお供でいきます。
名前 |
大井川鐵道株式会社 営業部(SLセンター) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0547-45-4112 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

いわゆる普通の乗車券や定期券等は新金谷駅の窓口で購入できますが、SL急行等の指定席があるタイプのきっぷは駅前にあるプラザロコ内にあるSLセンターで購入及び(ウェブなどで購入した場合は)引換する必要があります。時間に余裕を持って引き換えを!