都井岬で出会う野生の馬たち。
都井岬の特徴
野生馬たちがのんびりと草を食む光景は圧巻です。
岬の緑と青い海が広がる素晴らしい自然環境を堪能できます。
野生馬を間近で見ることができる貴重な場所だと絶賛されています。
九州旅行にて訪問。小松ヶ丘では、可愛い野生馬たちを眺めることができました。小さい子馬を見たり、馬に触ることもできて、めっちゃ楽しかったです。丘の頂上に登れば、周囲の志布志湾を一望でき、海、丘、馬が合わさった絶景が望めます。御崎神社では、鳥居とソテツという珍しい南国ならではの景色が楽しめます。また、奥にある祠も雄大な海に面した絶壁にあり、一見の価値あり。都井岬灯台も綺麗な白壁が眺められる。馬は車道にいることもあるので、運転お気をつけください。
先日、行ってきました、数日前の雨の影響が残った貴所でしたがスタッフの方々の作業のお陰様で気持ちよく観光訪問出来ました。12年ぶりでしたので何処か懐かしくしばらく灯台の上の展望台で感傷に浸っていました。私が最後に訪問した時よりも官民努力の跡がうかがえて、とても印象が良かったです。
野生の馬達がかわいかった件入口ゲートをくぐってすぐにハクビシンがいました私のすぐ横をのそのそと歩いて行きましたなんとおっとりしたハクビシン(笑)5分程走ると道路沿いで草を食む8頭ほどの馬の群れに遭遇しましたそっと近ずいてみると1頭が私に気づき頭を小さく振りながら近ずいて来ましたそして私の前で止まり頭を下げてくれました間近で見る野生の馬は小柄でしたそしてとても優しい雰囲気をしてましたかわいかった。丘の上から眺める日向灘も絶景でした入り組んだ岬とその先にサンフラワー号が走っていました。素敵な時間をありがとう都井岬😊
都井岬!見所が多くてここで一挙にお見せします。^ ^v【豆知識コーナー】日南海岸国定公園の最南端日本在来種で天然記念物の御崎馬(約100頭)が放牧されており野生の猿も生息してます。また梅雨の時期になると紫陽花も咲き誇る公園です。完/①都井岬小松ヶ丘広場②御崎神社③都井岬灯台④キャンプ場(第二灯台)⑤昭和天皇御製の碑⑥扇山(三角点)百聞は一見にしかず。一度行ったら忘れられないし爽快な気分になりますよ。٩(^‿^)۶
古来からの日本の馬が生育しているのには驚きました。小高い丘を登ると360度のパノラマ風景が見れます。他ではなかなか見れない風景です。馬もそれなりに人に慣れていますが、動物園等とは違い近よりにくい雰囲気を出しています。素晴らしい海と丘、更には馬を楽しめます。入場料が300円はあまりに安すぎと感じます。
2021年11月 久しぶりに行きました。しかし、緊急工事のため灯台には行けませんでした。 馬に出会えたのはよかったです 猿には会えませんでした。風が強いです。景色はとても良い場所です。
¥400はお馬さんの保護に充てられるそうで、喜んでお支払いしました丘の上に沢山の馬馬馬!馬には触れませんが近くに寄っても意に介さず黙々と草を食んでいてとても可愛いです人間のことは服を着た変な馬だと思っているのか、仔馬が恐れを知らずにのびのびしている様子に和みましたこの環境下で生息できるのは馬にとっても最高でしょうねいつまでも守りたいと思える場所でした。
青島神社から海岸線から行こうと思ったら途中通行止めで行けないとの事で、内陸から行きました。かなり遠く感じた。都井岬のエリアに入るには400円徴収されます。エリアに入ると道路に馬のフンが点々としてます。道路を上っていくと馬が道路にいます。岬の先端の灯台は300円徴収されます。灯台からの眺め代かな。
馬を野生のままで保護するという大変素晴らしい取り組みをしているところ岬の手前に料金所(?)があり、保護活動のためにと迷わず500円払いましたまあ入場料のようなものですかね?こういう所は残していかないとあいにく野生馬はあまり見れませんでしたが、ほんとうに普通に気ままに居ます料金所過ぎてすぐの道路にいてビビりました。ここはスピード落として安全運転でお願いします下北の寒立馬とは違いそれほど大きくもない可愛らしい感じの馬たちですとはいえ、不用意に近づくと危険なこともあるかもしれないので適度なディスタンスを。
名前 |
都井岬 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0987-72-0479 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

野生の馬がいるとのことで行ってみました。入口で協賛金を払い(バイク¥100)灯台に向いましたが、お目当ての馬があまり居ない?聞いたところ、毎年9月末週末は馬追いされて集められて健康診断を受けるとのこと。年一回の行事で馬が集まる所は珍しいとのことで、いい機会でした。