周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
串間を冒険しようと海岸沿いを狭い道路を行けるとこまでと走っていると、吉田兼好神社が‼️ん?💦吉田兼好さんと言えば徒然草の。💦なぜ串間に。とりあえず御朱印集めをしている私は車を降りる。と、目を疑う急勾配の階段。階段の高さはさほど辛くないが、階段の幅が私の足のサイズでもはみ出るほどなので歩きにくい❗笑っ頂上に着くと、表側はしまっているが、真ん中のガラス扉が開けられる。中にはいると真っ暗だが、電気のスイッチが左側に。付けるとほのくらい灯りの下に、左は賽銭箱。右側には、五輪塔。お供養のための線香が炊かれていました。後に、串間の郷土史の先生に伺うと、 この神社の謂れは、眼の神様?💦なので、五輪塔が表側ではなく裏側になっているとのこと。元々は、昔々、アンマサンのことを朝廷から最高位として兼行という位を授かっていて、それを祀っていたのだそうだが、いつからかそれに吉田が付き、神社の名前が変わったとか。諸説ありますので、申し訳ありません‼️笑っでも、歴史を知ると本当に興味深い‼️また串間の歴史語らせてください❗笑っここの階段は一度は経験してみるとよいかもです‼️眼の健康を祈念して。