桜舞う正道頭首工の美。
正道頭首工の特徴
正道頭首工は、鋼製自動顛倒ゲートを備えた先進的な堰です。
桜の季節には、美しい景色が楽しめる特別な場所です。
農業用水を効率的に取水できる工夫が施されています。
スポンサードリンク
鋼製起伏方式の小えん堤で、桜の季節には特に美しい景色となります。水量が少ない時は堤体に接近出来ますが、注意して下さい。
名前 |
正道頭首工 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
正道頭首工(せいどうとうしゅこう)所在地 掛川市原里(原野谷川)訪問日 2023/1/3「正道頭首工」事業主体 静岡県洪水吐門 越流型鋼製自動顛倒ゲート(17.0m✕1.5m 油圧式 2門)右岸取水門 鋼製スライドゲート(1.0m✕1.0m 手動式 1門)左岸取水門 鋼製スライドゲート(0.6m✕0.6m 手動式 1門)左岸排水門 鋼製スライドゲート(1.0m✕1.0m 手動式 1門)竣 工 昭和47年3月制 作 株式会社 栗木鐵工所「正道頭首工・洪水吐ゲート」型 式 鋼製起伏堰(ゴム袋体支持式)門 数 2門純径間✕有効径 17.0m✕1.5m主要材質 SUS304水密方式 前面三方ゴム水密開閉方式 空気圧入・自然排出方式施工主体 静岡県 中遠農林事務所完成年月 平成22年3月施 工 飯田鉄工株式会社農業用水を河川から取水するため、河川を堰き止めて水位を上昇させ、水路へ流し込む施設です。用水路の頭の部分にあたることから、このように呼ばれます。